このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    中国四国の大豆 


     大豆の圃場の写真(広域) 大豆の花の写真 
    こちらは「中国四国の大豆」の部屋です。中国四国管内の豆類の情報をお知らせします。

    イベント情報

    中国四国地域における需要に応じた大豆生産セミナー(オンライン)
    ※本イベントは終了しました
    ・開催日時:令和5年2月21日(火曜日)14時00分~16時40分
    ・開催場所:オンライン開催(Zoom)
    ・参加者:約90名(生産者、生産者団体、食品製造事業者、研究機関、地方自治体等)
    ・講演:
    1.「中国・四国地域における大豆の現状」
    中国四国農政局生産部生産振興課 課長補佐 神田龍平
    2.「国産大豆の需要と実需者による大豆生産へのかかわりについて」
    ヒガシマル醬油株式会社業務部農産事業課 徳力望氏
    3.「農研機構における大豆新品種について」
    国立研究開発法人農研機構西日本農業研究センター中山間畑作園芸研修領域 園芸作栽培・畑作物育種グループ 髙田吉丈氏
    4.栽培技術の紹介
    「温暖地における大豆多収のための栽培技術」
    国立研究開発法人農研機構西日本農業研究センター中山間営農研究領域 地域営農グループ 川崎洋平氏
    「大豆作における難防除雑草防除技術の紹介」
    同上 兼 植物防疫研究部門雑草防除研究領域 雑草防除グループ 浅見秀則氏
    5.「高品質・高収量の大豆生産に必要な技術の実践」
    農事組合法人ふくどみ 理事(機械部長) 高橋智和氏
    ・開催チラシはこちら(PDF : 591KB)


    中国四国地域における需要に応じた大豆生産セミナー
    ※本イベントは終了しました
    ・開催日時:令和4年10月17日(月曜日)14時00分~17時15分
    ・開催場所:島根県農業協同組合営農経済本店、農事組合法人ふくどみの圃場
    ・参加者:約60名(生産者、生産者団体、食品製造事業者、研究機関、地方自治体等)
    ・講演:
    【第1部:座学】
    1.「大豆をめぐる情勢について」
    農林水産省農産局穀物課豆類班 大豆係長 千葉貴行
    2.国産大豆の需要について
    リヨーコクシヨウジ株式会社 常務取締役 岡咲裕之氏
    四国化工機株式会社食品事業企画管理室調達グループ 課長 濱口欣也氏
    3.栽培技術の紹介
    「温暖地における大豆多収のための栽培技術」
    国立研究開発法人農研機構西日本農業研究センター中山間営農研究領域 地域営農グループ 川崎洋平氏
    「大豆作における難防除雑草の発生状況と防除技術の紹介」
    同上 兼 植物防疫研究部門雑草防除研究領域 雑草防除グループ 浅見秀則氏
    4.「高品質・高収量の大豆生産に必要な技術の実践」
    農事組合法人ふくどみ 理事(機械部長) 高橋智和氏
    【第2部:現地学習】
    「現地学習~農事組合法人ふくどみで活用している機械や技術~」
    農事組合法人ふくどみ 理事(機械部長) 高橋智和氏
    ・開催チラシはこちら(PDF : 548KB)


    中国四国地域の国産大豆の活用拡大に向けた意見交換会
    ※本イベントは終了しました
    ・イベント当日の概要はこちら(PDF : 118KB)
    ・開催日時:令和3年2月24日(水曜日)14時00分~16時00分
    ・開催形式:Web会議(オンライン)形式(使用予定システム:Zoom)
    ・参加者:約50名(生産者団体、食品製造事業者、研究機関、地方自治体等)
    ・登壇者:互明商事株式会社 大阪支店 執行役員第一営業部担当 [松川 茂生 氏]
    ・講演資料:資料1【松川氏】(PDF : 232KB)資料2【中国四国農政局】(PDF : 1,963KB)
    ・開催チラシはこちら(PDF : 279KB)

    生産状況

    統計情報

    検査結果

    全国豆類経営改善共励会

    予算(経営所得安定対策等)

    関連情報

    技術情報

    リンク

    お問合せ先

    生産部生産振興課

    担当者:農産係
    代表:086-224-4511(内線2422)

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader