飼料用米多収日本一
1.「飼料用米多収日本一」とは
「飼料用米多収日本一」は、食料・農業・農村基本計画(令和2年3月31日閣議決定)に定める飼料用米の生産努力目標及び「日本再構戦略」改訂2015(平成27年6月閣議決定)に定める飼料用米の生産コスト低減目標の達成に向けて、飼料用米生産農家の技術水準の向上を推進するため、生産技術面から先進的で他の模範となる経営体を表彰し、その成果を広く紹介するものです。
2.令和4年度「飼料用米多収日本一」コンテストの参加者募集について
(1)趣旨
飼料用米生産農家の生産に係る技術水準の向上を図るため、平成28年度から「飼料用米多収日本一」コンテストを開催し、 生産技術の面から先進的で他の模範となる経営体を表彰し、その成果を広く紹介するものです。
(2)対象者
・令和4年産の飼料用米生産者で、次の要件を満たすこと
・飼料用米の作付面積が、おおむね1ヘクタール以上(区分管理に限る)
・飼料用米の多収化、生産コスト低減等に取り組むこと
(3)募集期間
令和4年6月1日(水曜日)から令和4年7月29日(金曜日)まで
(4)表彰
表彰区分ごとに、審査委員会で審査し優秀と認められた方々に褒賞を授与します。
また、中国四国農政局においても中国四国地域でその取組が優良と認められる経営体の表彰を行います。
(5)応募先・お問合せ窓口
参加申込書に所要事項をご記入の上、ブロック事務局までご提出ください。
ブロック事務局:中国四国農政局生産部生産振興課(チラシをご参照ください。)
- 令和4年度飼料用米多収日本一チラシ(PDF : 1,188KB)
- 参加申込書(EXCEL : 11KB) (PDF : 21KB)
- 出品調査書(EXCEL : 18KB) (PDF : 67KB)
- 参考(記入例)(PDF : 188KB)
お手持ちのパソコン、スマートフォンからのオンライン申込みも受付けています。
- オンライン申請はこちらから(農林水産省へリンク)
応募の詳細については、以下のURLからご確認ください。
- 「飼料用米多収日本一」表彰事業紹介ページ(一般社団法人日本飼料用米振興協会ホームページ)
http://www.j-fra.or.jp/ - 令和4年度「飼料用米多収日本一」の募集を開始します(農林水産省へリンク)
3.「飼料用米多収日本一」受賞者の決定について
(1)飼料用米多収日本一 農林水産大臣賞等について
飼料用米多収日本一にご応募いただいた皆様の取組を踏まえ、審査委員会における審査を経て、農林水産大臣賞、農産局長賞など6褒賞の受賞者が決定されます。
各褒賞受賞者、受賞者の取組概要などは、以下の農林水産省ホームページ又は一般社団法人日本飼料用米振興協会ホームページへのリンクからご覧になれます。
- <最新の受賞者>
令和3年度「飼料用米多収日本一」受賞者(受賞者の取組概要含む)(農林水産省へリンク) - <過去の受賞者>
令和2年度「飼料用米多収日本一」受賞者(受賞者の取組概要含む)(農林水産省へリンク)
令和元年度「飼料用米多収日本一」受賞者(受賞者の取組概要含む)(農林水産省へリンク)
平成30年度以前の「飼料用米多収日本一」受賞者の取組概要(農林水産省へリンク) - 「飼料用米多収日本一」表彰事業紹介ページ(一般社団法人日本飼料用米振興協会ホームページ)
http://www.j-fra.or.jp
(2)飼料用米多収日本一 中国四国農政局長賞について
中国四国農政局においても、飼料用米の取組が優良と認められる事例を表彰し、その成果を広く紹介することにより、中国四国地域における飼料用米の生産に係る技術水準の向上を目指します。
表彰区分は、「単位収量の部」と「地域の平均単収からの増収の部」の2部門を設けています。
ただし、農林水産省が実施する各褒賞を受賞した方、及び原則として過去3年以内に中国四国農政局長賞を受賞された方については、中国四国農政局長賞を受賞することはできません。
令和3年度飼料用米多収日本一中国四国農政局長賞受賞者について
令和3年度は「単位収量の部」及び「地域の平均単収からの増収の部」ともに、海地 博志氏(山口県山口市)が受賞されました。
令和2年度飼料用米多収日本一中国四国農政局長賞受賞者の概要
令和2年度は「地域の平均単収からの増収の部」において、農事組合法人二島西(山口県山口市)が受賞されました。
なお、「単位収量の部」については本年度の表彰者は該当ありません。
令和元年度飼料用米多収日本一中国四国農政局長賞受賞者の概要
令和元年度は「単位収量の部」及び「地域の平均単収からの増収の部」ともに、株式会社荒井農産(岡山県岡山市)が受賞されました。
平成30年度飼料用米多収日本一中国四国農政局長賞受賞者の概要
平成30年度において各部門で受賞された方々の取組概要は以下のとおりです。
- 「単位収量の部」
カンドーファーム株式会社(島根県松江市)(PDF : 214KB)
表彰式(島根会場)の様子は、フォトレポート(島根県)でご覧になれます。 - 「地域の平均単収からの増収の部」
坪井 翔伍(広島県福山市)(PDF : 212KB)
表彰式(広島会場)の様子は、フォトレポート(広島県)でご覧になれます。
平成29年度飼料用米多収日本一中国四国農政局長賞受賞者の概要
平成29年度において各部門で受賞された方々の取組概要は以下のとおりです。
- 「地域の平均単収からの増収の部」
原野 英雄(山口県宇部市)(PDF : 277KB) - 「単位収量の部」
ふるさと宮米集落営農組合(鳥取県西伯郡南部町)(PDF : 237KB)
平成28年度飼料用米多収日本一中国四国農政局長賞受賞者の概要
平成28年度は「単位収量の部」及び「地域の平均単収からの増収の部」ともに、農事組合法人二島西(山口市秋穂二島)が受賞されました。
お問合せ先
中国四国農政局生産部生産振興課
担当:土地利用型農業調整班
代表:086-224-4511(内線2425)
ダイヤルイン:086-224-9411
FAX番号:086-232-7225
専用アドレス:komeseisan_chushi●maff.go.jp
(メールの際は●を@に変換ください。)