國和産業株式会社(岡山県)「柿から地方創生プロジェクト ~ 挑戦、そして世界へ ~」
令和3年度取組事例
|
|
事業者の概要
- 所在地:岡山県倉敷市玉島乙島7132
- 代表者:代表取締役社長 友國 正明
- 主な品目:干し柿加工菓子、フルーツゼリー、羊羹等
- 主な輸出先国・地域:台湾、香港、タイ、アメリカ等
- 事業概要:1971年創業、干し柿加工菓子、瀬戸内フルーツゼリー等の製造・販売業。柿から干し柿、干し柿加工菓子までの一貫した生産ラインを持ち、干し柿加工に特化した技術を持つ。近年、農業にも参入。日本全国のスーパーや量販店、道の駅等で販売を展開。
輸出の取組内容
- 2016年、合弁子会社を通じて当社及び他社商品の輸出を開始。
- 2017年にタイ、2018年に香港、台湾向け輸出を開始。
- 2020年、社長自ら出演した台湾のTVショッピング(MOMO)の効果もあり、販売高が伸張。(前年比338%)
- 2022年、「WeChat」を手掛ける中国テンセント社及びJETROの連携による越境ECプラットフォーム「日本国家館」でも販売を開始。
取組経緯
- 2003年、中国に合弁会社を設立し、その会社に原料としてゆずの粉末を輸出したのが輸出のはじまり。
- 国内の人口減少・お土産需要減による市場の縮小が想定されることから、海外顧客の獲得・拡大を検討。
課題と対応方法
- 海外バイヤーから求められる衛生管理基準を満たしていない。
2021年に国の補助事業を活用して国際衛生基準JFS-B認証を取得し、海外販路を拡大。 - 賞味期間が短い干し柿加工品が主力なため、年間を通した販売・輸出ができない。
冷凍による賞味期間の延長や、地元瀬戸内地域特産の白桃・ぶどう・レモン等を使用した常温で保存ができるゼリー商品を開発、周年での販売・輸出が可能となった。
実績
- 輸出額
2018年度:572万円、2019年度:274万円、2020年度:925万円 - 輸出国・地域割合
台湾:92.0%、香港:4.0%、その他:4.0%
今後の事業展開
- 柿で「地方創生プロジェクト」を立ち上げ、高齢化により放棄地となった柿畑を受け入れ、後世に継承していく。農業にも参入し、岡山県内で有名な「沢田の富有柿」や「矢掛の西条柿」の管理も始動。2022年から自社商品の原料として活用を開始予定。
- アジア向け業務用果汁、ヨーロッパ向け業務用干し柿加工品、アメリカ向け干し柿を輸出の柱にしていく予定。
印刷用
國和産業株式会社(岡山県)「柿から地方創生プロジェクト ~ 挑戦、そして世界へ ~」(PDF : 194KB)
お問合せ先
経営・事業支援部 輸出促進課
代表:086-224-4511(内線2668, 2159)
ダイヤルイン:086-230-4258