これまでの取組事例
令和2年度
輸出取組
- 大山乳業農業協同組合(鳥取県)「アイスクリームをアジア(韓国・中国等)へ輸出」
- 株式会社ヘイセイ(鳥取県)「地元特産のあご(トビウオ)を使っただしを中心に香港・韓国・中国へ輸出」
- 李白酒造有限会社(島根県)「先代の遺志を受け継ぎ日本酒文化を海外へ輸出」
- 株式会社出雲国大社食品(島根県)「ニーズに合わせた商品開発でかまぼこなどを輸出」
- 総社もも生産組合(岡山県)「香港・台湾等へ桃を輸出」
- 有限会社山本製菓(岡山県)「日本の伝統的な米菓(あられ・おかき)をスイス、中国、台湾等へ輸出」
- 株式会社三幸産業(広島県)「現地小売店での試食販売を通じて日本のだし文化を世界に広める」
- フジミツ株式会社(山口県)「東アジア等へ真空常温製品と冷凍練り製品を輸出」
- 株式会社シマヤ(山口県)「和食に欠かせないだしの素の輸出」
- 株式会社にし阿波ビーフ(徳島県)「ハラール認証を取得して和牛をマレーシア等へ輸出」
- 合同会社赤石の泉(愛媛県)「EU向けの植物検疫に対応した赤石五葉松盆栽の販売拡大事業」
- JA高知市三里園芸部(高知県)「アメリカ・中国・オランダ等へグロリオサを輸出」
令和元年度
輸出に取り組む優良事業者表彰
- 農林水産大臣賞:オタフクソース株式会社(広島県)(農林水産省へリンク)
- 食料産業局長賞:ヤマキ株式会社(愛媛県)(農林水産省へリンク)
- 中国四国農政局長賞:千代むすび酒造株式会社(鳥取県)「鳥取から世界にはばたく、日本酒を米国、韓国等へ輸出」
- 中国四国農政局長賞:株式会社阪東食品(徳島県)「四国の山奥からの挑戦、オーガニック食品を海外へ」
輸出取組
- 全国農業協同組合連合会鳥取県本部(鳥取県) 「生鮮果実・ながいもを台湾等数ヵ国へ輸出」
- 有限会社藤本米穀店(島根県)「雲南市吉田町の宇山地域のコメを台湾へ」
- 島根県農業協同組合くにびき地区本部(島根県)「大根島の牡丹をオランダ・米国・台湾・ロシアへ輸出」
- 宮下酒造株式会社(岡山県)「日本酒、ビール、ジン等を中国、香港、米国等へ輸出」
- クニヒロ株式会社(広島県)「牡蠣を、日本の食文化とともに世界に届ける」
- オタフクソース株式会社(広島県)「日本食文化とともにソースを世界へ」
- 株式会社ますやみそ(広島県)「輸出先食文化に合った商品開発」
- 金光味噌株式会社(広島県)「味噌製品をEU・米国等へ輸出」
- 広島県果実農業協同組合連合会(広島県)「日本の果実を世界に広めたい」
- マルト製菓株式会社(広島県)「積極的なプロモーションで各国へ菓子の販路開拓」
- 旭酒造株式会社(山口県)「日本酒を米国・EU・中国等25ヵ国以上へ輸出」
- 株式会社柚子屋本店(山口県)「無添加食品のこだわりを米国・EU・カナダ等へ」
- 日本食研ホールディングス株式会社(愛媛県)「世界各国へブレンド調味料を輸出」
- 株式会社宇和島プロジェクト(愛媛県)「宇和海で育まれた養殖魚に付加価値を付けて米国、香港等へ輸出」
- ヤマキ株式会社(愛媛県)「「鰹節・だし」のおいしさと健康を世界へ」
- 全国農業協同組合連合会愛媛県本部(愛媛県)「温州みかんを台湾、香港へ輸出」
- 北川村ゆず王国株式会社(高知県)「フランス・米国等へゆず加工品等を輸出」
- 株式会社はつもみぢ(山口県)「山口県産米100%を使用した純米酒の輸出」
平成30年度
輸出に取り組む優良事業者表彰
- 農林水産大臣賞:イヨスイ株式会社(愛媛県)(農林水産省へリンク)
- 食料産業局長賞:株式会社ダイニチ(愛媛県)(農林水産省へリンク)
- 中国四国農政局長賞:株式会社岡林農園(高知県)~オーストラリア・インドネシア等へゆず加工品を輸出~
平成29年度
輸出に取り組む優良事業者表彰
- 農林水産大臣賞:全国農業協同組合連合会鳥取県本部(鳥取県)(農林水産省へリンク)
- 食料産業局長賞:三島食品株式会社(広島県)(農林水産省へリンク)
- 中国四国農政局長賞:有限会社中村茶舗(島根県)(PDF : 199KB)
- 中国四国農政局長賞:日本植生グループ本社(岡山県)(PDF : 272KB)
平成28年度
輸出に取り組む優良事業者表彰
- 農林水産大臣賞:旭酒造株式会社(山口県)(農林水産省へリンク)
- 食料産業局長賞:北川村ゆず王国株式会社(高知県)(農林水産省へリンク)
お問合せ先
経営・事業支援部 輸出促進課
代表:086-224-4511(内線2668, 2159)
ダイヤルイン:086-230-4258
FAX:086-224-7713
代表:086-224-4511(内線2668, 2159)
ダイヤルイン:086-230-4258
FAX:086-224-7713