若女食品株式会社(島根県)「日本食の練り製品をアジアへ輸出」
令和6年度取組事例
|
|
![]() 居酒屋のおでん8種16品 |
事業者の概要
- 所在地:島根県江津市渡津町961-4
- 代表者:代表取締役 住田 真一
- 主な品目:水産練り製品、冷凍食品
- 主な輸出先国・地域:香港、韓国、シンガポール等6か国・地域
- 事業概要:つみれやおでんなどの水産練り製品製造メーカー。2009年ISO22000認証、2022年にFSSC22000認証を取得。主に国内の有力な量販店で販売。
輸出の取組内容
- 2006年から長年、輸出に取り組んでおり、近年は香港、韓国、シンガポールなどのアジアを中心に輸出している。
- 2023年にMSC認証とASC認証を取得し、オーストラリア、ニュージーランドなどのオセアニア、米国、カナダなどの北米、EUへの輸出展開に取り組んでいる。
- 国内で行われる展示会に積極的に出展し、会社の認知度向上に努めている。
- 海外のバイヤーを積極的に招聘し、工場見学、商品紹介を行っている。
- オリジナルのアニメキャラクターによるパッケージの差別化で、商品の訴求力向上。
取組経緯
- 将来的な国内市場規模の縮小を見越して、地方発で輸出に取り組む。
- 長年、輸出に取り組み、世界中へ情報発信する。近年、SNSなど発信方法も多様化。
課題と対応方法
- 認知度の向上
会社の認知度が低かったが、展示会に積極的に出展することで、社名を覚えてもらい、事業内容を理解してもらえ始めた。 - 国際認証の取得
世界的に認められている認証を未取得であったが、FSSC22000認証、MSC認証など、外部講師を招聘し取得することができた。 - 現地ニーズの把握
展示会でバイヤー等知り合った先へ訪問し、ニーズを知る。
実績
- 輸出額 前年比
2021年:103%、2022年:114%、2023年:121% - 輸出国・地域割合(2023年)
アジア(香港、韓国など):100%
今後の事業展開
- 国際規格の認証取得を増やし、世界で認められる品質管理基準へ、より一層努力する。
- 海外営業部、マーケティング部門を立上げ、外国語人材の確保やニーズの把握、情報発信を積極的に行っていく。
印刷用
若女食品株式会社(島根県)「日本食の練り製品をアジアへ輸出」(PDF : 525KB)
お問合せ先
経営・事業支援部 輸出促進課
代表:086-224-4511(内線2668, 2159)
ダイヤルイン:086-230-4258