このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    中国四国消費生活・食育ネットワークメールマガジン臨時号


     (^_^)v◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇(^O^)
     ◇     ★ 「中国四国消費生活・食育ネットワーク」メールマガジン    ★ 臨時号 ◇  
     ◇                                                                          令和6年7月25日発行 ◇  
     ◆ ◆  
     ◇                                        発行:中国四国農政局消費・安全部消費生活課 ◇  
     ◇ 「食」と「農林水産業」をつなぐ食育に取り組みましょう! ◇  
     (*^_^*)◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◆◇◇(^_^)v

    本メルマガは、消費者のみなさんや食育に取り組む方々に役に立つ情報を不定期でお届けしています。

    ∇ 注目情報

    ◆ 食料・農業・農村基本法改正法等に関する地方説明会の開催及び参加者の募集について

    食料・農業・農村基本法改正法及び関連3法(食料供給困難事態対策法、農振法等改正法、スマート農業技術活用促進法)について、生産・加工・流通・販売に関わる皆様や消費者の皆様など幅広い関係者の皆様に御理解をいただくとともに、これらの法律等に基づく今後の具体的な施策を検討するにあたり、皆様の御意見をお伺いするため、地方説明会を開催いたします。

    【中国ブロック】
    日時:令和6年7月30日(火曜日)13時30分から16時30分
    場所:ピュアリティまきび2階 千鳥及びオンライン(Microsoft Teams)
    定員:会場100名程度、オンライン500名程度(いずれも申込み先着順)
    申込締切:令和6年7月26日(金曜日)12時00分(必着)

    <詳しくは、こちらをご覧ください>
    https://www.maff.go.jp/chushi/press/kikaku/240619.html

    【四国ブロック】
    日時:令和6年8月7日(水曜日)13時30分から16時30分
    定員:オンライン(Microsoft Teams)500名程度(申込先着順)
            ※会場での参加は定員となりました。
    申込締切:令和6年8月5日(月曜日)12時00分(必着)

    <詳しくは、こちらをご覧ください>
    https://www.maff.go.jp/chushi/press/kikaku/240619_38.html

    ◆ おかやま有機農業フェアの開催

    岡山県における環境に配慮した持続可能な農業の実現に向けて、消費者をはじめ、流通業者、小売事業者や飲食店等に対し、有機農業への関心を高め、有機農産物や有機加工食品の需要と消費拡大を図ることを目的として「第4回おかやま有機農業フェア」を開催します。

    日時:令和6年7月27日(土曜日)11時00分~14時00分
    場所:JR岡山駅エキチカひろば

    <詳しくは、こちらをご覧ください>
    https://www.maff.go.jp/chushi/press/kikaku/240710_29.html

    ◆ こども体験学習の開催(みつばちに会いに行こう)

    中国四国農政局は、「おかやまミツバチプロジェクト」及び「創志学園高等学校」と共催で、小学生と保護者を対象とした体験学習「生物多様性の大切さと環境を守る取組を養蜂体験を通じて学ぶ」を開催します。

    日時:令和6年8月3日(土曜日)10時00分~12時40分
    場所:セントラルフォレスト「アース」8階会議室及び屋上養蜂場
    対象:小学生と保護者30名程度(申込先着順)
    申込期限:令和6年7月31日(水曜日)17時00分

    <詳しくは、こちらをご覧ください>
    https://www.maff.go.jp/chushi/press/kikaku/240710_28.html

    ◆ 食料・農業・農村白書等に関する説明会の開催

    令和6年5月~6月に公表された令和5年度「食料・農業・農村白書」、「食育白書」、「森林・林業白書」及び「水産白書」に関する中国四国ブロック説明会(オンライン)を開催します。

    日時:令和6年8月9日(金曜日) 13時00分~16時35分
    定員:オンライン(Microsoft Teams)定員200名(申込先着順)
    申込締切:令和6年8月5日(月曜日)17時00分

    <詳しくは、こちらをご覧ください>
    https://www.maff.go.jp/chushi/press/kikaku/240710.html

    ◆ ジビエ学~鳥獣被害やシカ革を使う伝統工芸「甲州印伝」を調べてみよう~(参加者募集中)

    中国四国農政局では、令和6年度「こども霞が関見学デー」のプログラムとして開催される「ジビエ学」のサテライト会場として、こどもたちにシカ革を使った山梨県の伝統工芸である「甲州印伝」を体験してもらうワークショップを開催します。

    日時:令和6年8月7日(水曜日)~8月8日(木曜日)
             午前の部(10時30分~11時30分)午後の部(13時30分~14時30分)
    場所:岡山地方合同庁舎 1階研修室
    対象:小学3年生~中学生(各回10組(保護者同伴可))※定員以上抽選
    申込期限:令和6年7月29日(月曜日)23時59分

    <詳しくは、こちらをご覧ください>
    https://www.maff.go.jp/chushi/press/shigen/240702.html

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    このメールマガジンは、登録していただいた方々に配信しています。
       配信の変更などはこちらからどうぞ。
       https://www.maff.go.jp/chushi/mailm/index.html
    また、中国四国農政局ホームページにも掲載しておりますので、ご確認ください。 
       https://www.maff.go.jp/chushi/mailm/syokuiku/backno/index2.html
    本メールマガジンでは、中国四国食育ネットワーク会員からの情報(食育イベントや体験講座など)についてもご紹介させていただきます。
       皆様からの積極的な情報提供をお待ちしています!
    本メールマガジンへのご意見・ご要望、または転載を希望される場合は、メールでお知らせください。
       寄せられたご意見などは、個人情報を伏せた上でご紹介させていただくこともございますのであらかじめご了承ください。
    お問い合わせ窓口
       https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/161125.html
    ホームページURL
       https://www.maff.go.jp/chushi/
    編 集
       〒700-8532 岡山市北区下石井1-4-1
       中国四国農政局 消費・安全部 消費生活課
       TEL:086-224-9428
    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
      <( _ _ )>   最後までお読みいただき、ありがとうございました。   <( _ _ )> 

    お問合せ先

    消費・安全部 消費生活課

    担当者:食育推進班
    ダイヤルイン:086-224-9428

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader