移動消費者の部屋「北海道の地理的表示(GI)登録産品」の開設について
北海道農政事務所では、庁舎内に消費者の部屋(消費者コーナー)を設置し、身近な食生活に関する情報や農林水産省の取組などを分かりやすくお伝えするため、パネルや食事バランスガイドのフードモデルの展示、パンフレットの配布等を行っています。
また、より多くの方々にご覧いただくため、他会場において、移動消費者の部屋を開設し、情報提供を行っております。
今回は、「北海道の地理的表示(GI)登録産品」をメインテーマとして展示し、そのほかにみどりの食料システム戦略や食品ロス削減月間の紹介等を内容として、移動消費者の部屋を開設します。
1 日時及び場所
開催日:令和4年10月4日(火曜日)~10月6日(木曜日)
時 間:10時00分~16時00分
場 所:札幌エルプラザ2階消費者センター展示コーナー
所在地:札幌市北区北8条西3丁目(JR札幌駅北口地下歩道12番出口から徒歩約3分)
参加費:無料(事前登録不要)
2 主催
農林水産省北海道農政事務所
3 内容
(1)北海道の地理的表示(GI)登録産品
地域には、伝統的な生産方法や気候・風土・土地などの生産地等の特性が、品質等の特性に結びついている産品が多く存在しています。これらの産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録し、保護する制度が「地理的表示保護制度」です。
今回の移動消費者の部屋では、北海道の地理的表示登録産品と国内の地理的表示(GI)保護制度の現状を紹介します。
(2)「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト
北海道農政事務所では、平成30年度より「受け継ぎたい北海道の食~そのおいしさ、技、食材の魅力~」をテーマに、
視聴した人が北海道の食文化に対する関心を高め、取り上げられた料理等を食べてみたい、作ってみたい、そして他の
人にも教えたいと感じるような動画を広く募集し、発信しています。
今回の移動消費者の部屋では、今年度の募集案内と過去の優秀賞・特別賞を紹介します。
(3)みどりの食料システム戦略
農林水産省は、令和3年5月、生産から販売、消費に至るまでの食料システムを持続可能なものとするため、2050年までの中長期的な観点で、環境負荷低減を図りながら、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立を目指す「みどりの食料システム戦略」を策定しました。
今回の移動消費者の部屋では、生産者の取組事例や私たちにできること等を紹介します。
(4)食品ロス削減月間
食品ロス削減推進法に基づき、10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」となりました。
今回の移動消費者の部屋では、日本の食品ロスの状況や誰でもできる食品ロス削減の例等を紹介します。
プレスリリース
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課TEL:011-330-8813
FAX:011-520-3057