新規就農者紹介(齊藤祐介さん)
取材日:令和6年12月20日
営農情報等

氏名、年齢 | 齊藤 祐介 さん(33) |
---|---|
地域 | 江差町 |
栽培作物 | 水稲(2.5ha)、小麦(1ha)、立茎アスパラ(ハウス3棟、10a) |
就農年月 | 令和2年3月 |
前職 | 土木業 |
インタビュー
Q.就農を考えたきっかけを教えてください。
江差町で営農している親戚から「農業をやってみないか」との誘いがありましたが、農業の知識がほぼなく悩んでいました。
しかし、前職の土木会社では、全道各地で勤務することが多く、家族との時間が取れなかったことや、親戚が農地の確保等に積極的に関わってくれたこと、更には町職員の親切な対応等があったことから決断しました。
Q.就農して良かったこと、苦労したこと(していること)を教えてください。
〇良かったこと
家族との時間が作れるようになったことです。
〇苦労したこと(していること)
前職のように毎月、安定した収入があるわけではないので、1年間を通したお金の流れを確認するまでは不安でした。
また、農業用機械は土木業のものとは異なるため、機械操作に慣れるのに1、2年を要し、苦労しました。
Q.就農時に利用した制度や支援等があれば教えてください。
- 経営開始資金(国)
- 江差町の産業担い手育成奨励金など
Q.今後の展望について教えてください。
品種を増やすつもりはありませんが、米やアスパラガスの規模拡大をしたいです。
Q.最後に、就農を目指している皆様へアドバイスをお願いします。
農業を一から教えてくれるなど、頼れる存在がいることが絶対に必要です。
また、就農するには想像以上に経費が必要になるので自己資金を多く用意することが重要です。
更に地域のイベントには農家の参加者が多いので、良好な関係を築くためにも積極的に参加することが必要だと思います。
当インタビューのPDF版はこちら
新規就農者紹介(齊藤祐介さん)(PDF版)(PDF : 422KB)