函館地域拠点

湯倉神社の「なでうさぎ」(函館市)
令和5年は卯年です。函館市の湯倉神社には、なでると御利益があるうさぎの石像があります。
令和5年は卯年です。函館市の湯倉神社には、なでると御利益があるうさぎの石像があります。
注目情報
- 写真を見る / 動画を見る / 取組を見る
- 渡島・檜山地域の概要(PDF : 1,117KB)
- 食料・農業・農村基本法(農林水産省へリンク)
- 生産現場と食に役立つ情報【みどりの食料システム戦略】
- 令和5年度農林水産予算概算決定の概要(農林水産省へリンク)
- 令和4年度農林水産関係第2次補正予算の概要(農林水産省へリンク)
- 鳥インフルエンザ対策(大臣メッセージ等)(農林水産省へリンク)
- 原油価格・物価高騰等対策について(農林水産省へリンク)
- ウクライナ情勢等に関する情報(農林水産省へリンク)
- 新型コロナウイルスに関する情報(農林水産省へリンク)
>相談窓ロを設置しています。
>感染リスクが高まる「5つの場面」(農林水産省へリンク) - 説明会・セミナー動画
取組事例紹介
<有機農産物の生産・加工・販売>
有機農産物で消費者をつなぐ(PDF : 240KB)
株式会社しみず農園(北斗市)
報道機関取材要相談<地域資源の活用・環境負荷低減>
温泉熱を利用した野菜の生産で化石燃料3割削減と脱炭素を実現(PDF : 181KB)
株式会社寅福(上ノ国町)
報道機関取材要相談
函館地域拠点からの「お知らせ」
- (みどりの食料システム戦略) 道南 green farmer mapを掲載しました【2月2日】
- (フォトレポート)食料・農業・農村基本法の検証・見直しに係る意見交換を行いました【12月23日】
- (キラリ☆道南)市民が携わった地酒できました【12月23日】
- (統計情報)「センサスからみた道南農業」【農業集落編】~2020年農林業センサス結果より~【12月13日】
- (フォトレポート)JA新はこだて森地区青年部との意見交換【11月28日】
- (キラリ☆道南)私たちにできること~地産地消~【11月24日】
- (フォトレポート)農林水産統計業務協力者に対し農林水産大臣等の感謝状を授与しました【11月15日】
- (フォトレポート)大野農業高校生へ「みどりの食料システム戦略」の出前授業とディスカッションを
行いました(授業時の動画を追加しました)【10月26日】 - (キラリ☆道南)食・農・官・学の連携で地域を元気に【10月24日】
- (フォトレポート)イベント【道南野菜を知る・買う・食べる in THE DANSHAKU LOUNGE】を開催し ました 【10月24日】
- (フォトレポート)函館地域拠点連絡会議を行いました【10月19日】
- (キラリ☆道南)川田龍吉男爵と男しゃくいも【10月6日】
- (フォトレポート)大野農業高校生へ「みどりの食料システム戦略」の出前授業とディスカッションを
行いました(参加生徒の感想を追加しました)【10月6日】 - (フォトレポート)災害時用備蓄食料をフードバンク活動団体へ提供しました。【9月12日】
- (フォトレポート)フランスの老舗ワイナリー(ドメーヌ・ド・モンティーユ)の地鎮祭に参加しました 【9月8日】
- (動画)北斗市の農家へ聞きました 乾田直播ってどうなん?【8月31日】
- (キラリ☆道南)道南の市町がサーモン養殖で連携【8月23日】
- (フォトレポート)農林水産省「消費者の部屋」で道南の名産品をPRしました【7月26日】
- (取組事例)有機農産物で消費者をつなぐ【7月26日】
- (取組事例)温泉熱を利用した野菜の生産で化石燃料3割削減と脱炭素を実現【7月26日】
- (統計情報)「センサスからみた道南農業」【農業経営体数編】~2020年農林業センサス結果より~【7月8日】
キラリ☆道南 ~市民が携わった地酒できました~

本年5月に、函館市の「市民の地酒づくりプロジェクト」がスタートし、市民が携わった地酒が12月23日に販売を開始します。
このプロジェクトは、市民が5月の田植えから7月の草刈り、9月の稲刈り、10月のレクリエーションまで計4回の事業に参加し、市民から無償提供された酒米を、昨年11月に亀尾地区に進出した「五稜乃蔵」が醸造しました。酒米を提供していただいた参加者には、優先的に地酒が販売されます。
このような市民が育てた酒米が地酒として販売されるという、特別な体験プログラムを通じ、農や食に対する国民の理解が更に深まるとともに、地域住民と市民の交流により地域の活性化も期待されます。
▷ 過去の記事はこちら
管内概要・拠点紹介・関係機関リンク
函館地域拠点は、渡島地域の2市9町と檜山地域の7町を管轄区域としています。
地方参事官ホットライン
農林水産省では、全国の県域拠点(北海道は地域拠点)に、農政を伝え、現場の声を汲み上げ、ともに解決する地方参事官を配置しています。農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
北海道農政事務所 函館地域拠点
〒040-0032 函館市新川町25-18 函館地方合同庁舎
☎:0138-26-7800:お問合せ入力フォーム