函館地域拠点

【滝瀬海岸「シラフラ」(乙部町)】
「白い傾斜地」を意味する「シラフラ」と呼ばれる滝瀬海岸は、白い断崖が約500mにわたってそびえ立ち、異国情緒あふれる美しい景色を楽しむことができます。
「白い傾斜地」を意味する「シラフラ」と呼ばれる滝瀬海岸は、白い断崖が約500mにわたってそびえ立ち、異国情緒あふれる美しい景色を楽しむことができます。
注目情報
- 写真を見る / 動画を見る / 取組を見る
- 渡島・檜山地域の概要(PDF : 1,117KB)
- 食料・農業・農村基本法(農林水産省へリンク)
- 生産現場と食に役立つ情報【みどりの食料システム戦略】
- 令和6年度農林水産予算概算要求の概要(農林水産省へリンク)
- 説明会・セミナー動画
取組事例紹介
<SNSを活用した情報発信>
「神トマト」の商標登録とSNSを活用した情報発信で顧客拡大(PDF : 240KB)
白石農園(北斗市)
報道機関取材要相談
函館地域拠点からの「お知らせ」
- (フォトレポート)災害時用備蓄食料・物品をフードバンク活動団体へ提供しました【10月2日】
- (フォトレポート)食料・農業・農村基本法の検証・見直しに係る中間とりまとめ等について意見交換を行いました【10月2日】
- (フォトレポート)「おしま農業のお仕事相談会」が開催されました【9月25日】
- (取組事例)「神トマト」の商標登録とSNSを活用した情報発信で顧客拡大【8月31日】
- (みどりの食料システム戦略) 技術カタログ(道南版)を更新しました【8月10日】
- (フォトレポート)食料・農業・農村基本法の検証・見直しに係る中間とりまとめ等について意見交換を行いました【7月21日】【7月27日】【8月2日】
- (フォトレポート)伊澤部長が食料・農業・農村基本法の検証・見直しにかかる意見交換を行いました【7月20日】
- (フォトレポート)福島所長が北電七飯水力発電所用水停止にかかる意見交換を行いました【7月3日】
- (みどりの食料システム戦略) 道南 green farmer mapを更新しました【6月30日】
- (フォトレポート)食料・農業・農村基本法の検証・見直しに係る中間とりまとめ等について意見交換を行いました【6月28日】
- (取組事例)道南地域における水稲高密度播種短期育苗の先駆者【6月20日】
- (フォトレポート)函館市「体験農園」で酒米の田植えが行われました【6月2日】
- (フォトレポート)吉永次長が有機農業、施設園芸に取り組む生産者からお話を聞きました【6月2日】
- (フォトレポート)北海道教育大学函館校生と「食料・農業・農村基本法」の検証・見直し検討について意見交換を行いました【5月30日】
- (取組事例)食の簡便化ニーズに対応した、多品種・カラフルな、ばれいしょの生産・加工・販売【5月17日】
キラリ☆道南 ~道南green farmer~

農林水産省では、令和3年5月に調達から生産、加工、流通、消費に至るまでの食料システムを持続可能なものとするため、2050年までの中長期的な観点で、環境負荷低減を図りながら、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立を目指す「みどりの食料システム戦略」策定しました。
この施策を推進するためには、環境負荷低減に取り組む生産者の安定的な販路の確保や環境への配慮や環境への負担をできる限り減らして作られたものを選ぶなど消費者の行動変容が重要です。
このような中、当拠点では、道南地域において、既に環境負荷低減に取り組み、化学肥料や化学農薬の削減を行っている生産者や、有機栽培を実践している生産者を紹介するとともに、その生産者の生産物がどこで購入できるかなどの情報をマップ形式にまとめ、掲載しています。
道南 green farmar mapはこちら
▷ 過去の記事はこちら
管内概要・拠点紹介・関係機関リンク
函館地域拠点は、渡島地域の2市9町と檜山地域の7町を管轄区域としています。
地方参事官ホットライン
農林水産省では、全国の県域拠点(北海道は地域拠点)に、農政を伝え、現場の声を汲み上げ、ともに解決する地方参事官を配置しています。農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
北海道農政事務所 函館地域拠点
〒040-0032 函館市新川町25-18 函館地方合同庁舎
☎:0138-26-7800:お問合せ入力フォーム