地域拠点の日々の取組を紹介しています

食料・農業・農村基本法の検証・見直しに係る意見交換
開催日:令和4年12月21日~令和5年1月27日
場所:函館市、北斗市、今金町

函館地域拠点連絡会議を行いました
開催日:令和5年1月24日~令和5年1月25日
場所:函館市

JA新はこだて森地区青年部との意見交換
開催日:令和4年11月18日
場所:函館地方合同庁舎会議室
農林水産統計業務協力者に対し農林水産大臣等の感謝状を授与しました
開催日:令和4年10月25日~11月11日
場所:今金町、せたな町
イベント【道南野菜を知る・買う・食べる in THE DANSHAKU LOUNGE】を開催しました
開催日:令和4年10月15日~23日
場所:七飯町
函館地域拠点連絡会議を行いました
開催日:令和4年10月5日、7日
場所:函館市
災害時用備蓄食料をフードバンク活動団体へ提供しました
開催日:令和4年9月9日
場所:函館市
フランスの老舗ワイナリー(ドメーヌ・ド・モンティーユ)の地鎮祭に参加しました
開催日:令和4年9月5日
場所:函館市
大野農業高校生へ「みどりの食料システム戦略」の出前授業とディスカッションを行いました
開催日:令和4年8月23日
場所:北斗市

農林水産省「消費者の部屋」で道南の名産品をPRしました
開催日:令和4年6月20日~7月1日
場所:東京都霞ヶ関

「センサスからみた道南農業」~2020年農林業センサス結果より~

八百屋すず辰 代表 鈴木辰徳氏との意見交換
開催日:令和4年6月9日
場所:函館市

「みどりの食料システム戦略」技術カタログ~現在普及可能な新技術~(道南版)

組合長と意見交換を行いました
開催日:令和4年6月2日~8日
場所:今金町、せたな町、函館市、北斗市

ロボット田植機実演会
開催日:令和4年5月30日
場所:八雲町
函館市「市民の地酒づくりプロジェクト」がスタート
開催日:令和4年5月22日
場所:函館市
株式会社寅福との意見交換
開催日:令和4年4月20日
場所:上ノ国町
農事組合法人函館つるの生産組合との意見交換
開催日:令和4年4月21日
場所:函館市
上ノ国ワイナリーとの意見交換
開催日:令和4年4月20日
場所:上ノ国町
北斗市の有機農業者との意見交換
開催日:令和4年4月19日
場所:北斗市
第3回「農業労働力確保の新たな視点」をテーマとしたオンラインセミナーを開催しました
開催日:令和4年2月25日
場所:函館市

第2回「気候変動と今後どのように向き合うべきか」をテーマとしたオンラインセミナーを開催しました
開催日:令和4年1月26日
場所:函館市

第1回「地域資源を有効活用した地域振興」をテーマとしたオンラインセミナーを開催しました
開催日:令和3年12月7日
場所:函館市
北海道地区「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定授与式を行いました
開催日:令和3年12月15日
場所:八雲町
災害時用備蓄食料をフードバンク活動団体に提供しました。
開催日:令和3年10月29日、12月13日
場所:函館市
新井農林水産審議官が輸出産地の事業者と意見交換を行いました。
開催日:令和3年11月19日
場所:函館市・厚沢部町・北斗市
農林水産統計業務協力者に対し農林水産大臣等の感謝状を授与しました
開催日:令和3年10月21~29日
場所:八雲町・厚沢部町
知内町の米生産者との意見交換
開催日:令和3年10月29日
場所:知内町
長万部町のミニトマト植物工場における意見交換
開催日:令和3年10月14日
場所:長万部町
有機肉用牛を飼育する大学付属牧場との意見交換
開催日:令和3年10月18日
場所:八雲町
七飯町の果樹生産者との意見交換
開催日:令和3年10月15日
場所:七飯町
老舗米穀店と意見交換を行いました。
開催日:令和3年9月14日
場所:北斗市
みどりの食料システム戦略についての意見交換
開催日:令和3年7月14日~8月25日
場所:奥尻町、江差町、せたな町、函館市、八雲町、北斗市、今金町、北斗市
食文化を次の世代につなぐ
~「七飯の食を考える会」が動画コンテスト入選~。
開催日:令和3年3月24日
場所:七飯町
JA新はこだて農業生産法人ネットワークが米政策に関する懇談会を開催しました。
開催日:令和3年3月9日
場所:北斗市
「未来につながる持続可能な農業推進優良事例表彰」北海道農政事務所長賞を授与。
開催日:令和3年3月3日
場所:せたな町
「災害時用備蓄食料をフードバンク活動団体に提供しました。
開催日:令和3年3月5日
場所:函館市

「「おはなの魔法」花の消費拡大に向けたセミナー」を開催しました。
開催日:令和2年12月5日
場所:函館市

「食でつながるフェスタinはこだて」が開催されました。
開催日:令和2年11月15日
場所:函館市

「農業と障がい者福祉の連携を推進するセミナー」が開催されました。
開催日:令和2年11月5日
場所:江差町

GoToEatに期待
開催日:令和2年10月19日
場所:函館市

花き生産者・関係者との意見交換
開催日:令和2年8月26日
場所:函館市

6次産業化認定の(株)ひらかわ牧場と意見交換
開催日:令和2年6月12日
場所:せたな町

若手農業者との意見交換を行いました。
開催日:令和2年3月10日
場所:厚沢部町

「農福連携道南セミナー」を開催しました。
開催日:令和2年2月6日
場所:北斗市

JA今金町とGI登録「今金男しゃく」の取組等についての意見交換
開催日:令和2年1月14日
場所:今金町

第70回渡島青年農業者実績発表大会が開催されました。
開催日:令和元年12月12日
場所:今金町

今金男しゃくGI登録記念祝賀会が開催されました。
開催日:令和元年11月22日
場所:今金町

「農作業機を装着したトラクタの公道走行説明会」が開催されました。
開催日:令和元年11月15日
場所:北斗市

農林水産統計調査の協力農家と意見交換
開催日:令和元年10月30日
場所:函館市

「農業と障がい者福祉の連携を推進するための研修会」が開催されました。
開催日:令和元年10月24日
場所:せたな町

収入保険の加入促進キャラバン始まる
開催日:令和元年9月30日
場所:北斗市
函館消費者大学講義を行いました
開催日:令和元年7月12日
場所:函館市
「平成31年度経営所得安定対策等に係る事務担当者会議」を開催しました
開催日:平成31年4月22日
場所:北斗市
生産現場や関連施設を紹介しています。

函館市亀田農協青年部の挑戦ーさつまいもの栽培ー
撮影日:令和3年10月13日
場所:函館市

伝統食「こうれん」を学ぶ交流会が開催されました。
撮影日:令和3年6月25日
場所:七飯町

地域に親しまれるワインを海外へ
撮影日:令和3年2月18日
場所:七飯町

コロナ禍においても輸出を拡大
撮影日:令和3年1月19日
場所:函館市

北海道ブランドを追求し販路の拡大を
撮影日:令和2年12月15日
場所:函館市

子ども食堂を工夫しながら開催
撮影日:令和2年10月2日
場所:函館市

大野農業高校のアンテナショップ再開
撮影日:令和2年9月11日
場所:北斗市

対米輸出に向けHACCP取得
撮影日:令和2年9月2日
場所:森町

ホタテ貝殻の有効利用を進めたい
撮影日:令和2年8月31日
場所:鹿部町

環境資源の木材を次世代へ
撮影日:令和2年7月31日
場所:森町

苦境を乗り越え、和牛の魅力を追求
撮影日:令和2年7月15日
場所:北斗市

ガイドラインを遵守して万全を!
撮影日:令和2年7月10日
場所:函館市

有機JAS規格認証取得で販路拡大を図る。
撮影日:令和2年6月24日
場所:七飯町
農福連携によるカーネーションの共選作業が始まりました。
撮影日:令和2年5月29日
場所:七飯町
北斗市4Hクラブが育てた落花生の収穫体験
撮影日:令和元年10月18日
場所:北斗市
道南農業試験場の取組公開デーが開催されました。
撮影日:令和元年8月8日
場所:北斗市

体験観光を新たな産業へ
撮影日:令和元年7月25日
場所:木古内町

仏老舗ワイナリーが函館でのワイン生産プロジェクトを始動しました
撮影日:令和元年7月19日
場所:函館市
福島町における教育ファーム
撮影日:令和元年7月19日
場所:函館市
函館市ローラ♡ファーム 有機農業の実践
撮影日:令和元年5月29日
場所:函館市
AIを活用しミニトマト栽培
撮影日:令和元年5月23日
場所:長万部町
福島町における教育ファーム(田植え体験)
撮影日:令和元年5月23日
場所:福島町