このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

函館短期大学で「みどりの食料システム戦略」について出前授業を行いました。

函館地域拠点は、「函館短期大学生と考える『みどりの食料システム戦略』」と題して、栄養士資格を目指す食物栄養学科2年生のうち、フードスペシャリスト資格の必修科目「食品流通」を履修する学生(12名)を対象に出前授業を行いました。
授業では、学生が学んでいる「食」に関わる内容と「みどりの食料システム戦略」を関連させて、

  • 「食と健康」として、朝食を食べるメリット、食事バランスガイドの活用、日本型食生活の実践など
  • 「食と食料安全保障」として、地球温暖化による異常気象のリスク、食料自給率の現状、農林水産物純輸入額の国別割合など
  • 「食と環境」として、農林水産分野の温室効果ガスの排出量、主な排出要因、排出量を減らす取組、「みえるらべる」など環境にやさしい農産物のマーク、食品ロスの現状

などを説明しました。
学生からは、「『食と環境』について理解を深めることができました。食べ物が作られて、加工・流通までの全ての過程で温室効果ガスが発生していることを改めて感じました。私たちができることとして、必要な分だけ発注・購入して、残さず食べるということが、非常に大事なことだと感じました。」といった感想がありました。
今後、学生の皆さんは栄養士を目指すとお聞きしましたので、卒業後は「食」に関するプロとして、温室効果ガスの削減、地産地消の推進、食品ロスの削減などの取組を心がけていただければと思います。


撮影データ

◯撮影年月日:令和7年7月17日(木曜日)
◯撮影場所:函館短期大学(函館市)


出前授業の様子①

出前授業の様子1

出前授業の様子②

出前授業の様子2

職員による説明

職員による説明


函館短期大学(学長  澤辺桃子)
  1. 学科:食物栄養学科、保育学科
  2. 函館短期大学ホームページ:https://www.hakodate-jc.ac.jp/(外部リンク)

お問合せ先

北海道農政事務所 函館地域拠点

〒040-0032  函館市新川町25-18 函館地方合同庁舎
☎:0138-26-7800
お問合せ入力フォーム