このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

過去のフォトレポート(令和5年度)


地域拠点の様々な取組、生産現場の様子、四季の風景などを写真入りで紹介します。 各写真をクリックすると、詳しい内容を見ることができます。 

地域拠点の取組

地域拠点の日々の取組を紹介しています

スクリーン上映とパネル展示

イベント「みどりの食料システム戦略~有機農業ってなに?~」を開催しました。
開催日:令和6年2月17日~18日
場所:七飯町

函館酪農公社との意見交換

福島所長が、管内の事業者及び生産者と意見交換を行いました。
開催日:令和6年1月17日~18日
場所:株式会社函館酪農公社(函館市)、藤田幸成花園(七飯町)、農産物生産組合あっさぶ農匠(厚沢部町)

講義に耳を傾ける生徒

大野農業高校で「みどりの食料システム戦略」の出前授業を行いました。
開催日:令和5年12月20日
場所:北斗市

函館地域拠点による「みどりの食料システム戦略」と「食育」に関する講演

清尚学院高校で「みどりの食料システム戦略」の出前授業を行いました。
開催日:令和5年11月17日
場所:函館市

北斗市 齊藤 秀樹 様

農林水産統計業務協力者に対し農林水産大臣等の感謝状を授与しました。
開催日:令和5年10月20日~23日
場所:北斗市、知内町

昼食会の様子

【#食べるぜニッポン!】北海道産水産物を使用したお弁当で昼食会を行いました。

開催日:令和5年10月17日
場所:函館地方合同庁舎会議室

御来場の様子②

道の駅なないろ・ななえ& THE DANSHAKU LOUNGE 合同収穫祭において「#食べるぜニッポン!」「スキムミルクキャンペーン」等のパネル展を開催しました。

開催日:令和5年10月14日~15日
場所:THE  DANSHAKU LOUNGE(七飯町)

フードバンク活動団体への提供(左2名)フードバンク道南協議会の職員

災害時用備蓄食料・物品をフードバンク活動団体へ提供しました。

開催日:令和5年9月29日
場所:函館市

松前町長(左2人目)との意見交換の様子

食料・農業・農村基本法の検証・見直しに係る中間とりまとめ等について意見交換を行いました。

開催日:令和5年6月20日~令和5年9月20日
場所:八雲町、木古内町、知内町、長万部町、函館市、松前町、福島町

グループディスカッションの発表の様子

北海道檜山北高校で「みどりの食料システム戦略」の出前授業を行いました。

開催日:令和5年9月19日
場所:せたな町

「みどりの食料システム戦略」技術カタログ(道南版)

「みどりの食料システム戦略」技術カタログ~現在普及可能な新技術~(道南版)

岡田浩幸氏(左)との意見交換の様子(令和5年6月29日撮影)

伊澤部長が食料・農業・農村基本法の検証・見直しにかかる意見交換を行いました。

開催日:令和5年6月29日~30日
場所:北斗市、厚沢部町

七飯町長(右2人目)との意見交換

福島所長が北電七飯水力発電所用水停止にかかる意見交換を行いました。

開催日:令和5年6月26日
場所:七飯町役場、JA新はこだて(北斗市)

田植えの様子

函館市「体験農園」で酒米の田植えが行われました。

開催日:令和5年5月21日
場所:函館市亀尾ふれあいの里

ついき農園との意見交換

吉永次長が有機農業、施設園芸に取り組む生産者からお話を聞きました。

開催日:令和5年5月18日~19日
場所:ついき農園(七飯町)、有限会社福田農園(七飯町)、株式会社寅福(上ノ国町)

参加した大学生8名

北海道教育大学函館校生と「食料・農業・農村基本法」検証・見直し検討について意見交換を行いました。

開催日:令和5年5月17日
場所:北海道教育大学函館校

現場のトピック新

生産現場や関連施設を紹介しています。

北海道大野農業高等学校で令和5年度「みどりの食料システム戦略」会議が開催されました。

開催日:令和6年2月7日
場所:北斗市

食事をする生徒たち

エゾシカ肉を活用した給食が、知内町内の小中学校で初めて提供されました。

撮影日:令和6年1月26日
場所:知内町立知内中学校

せたな町立北檜山中学校での有機農業に関する食育授業が行われました。

せたな町立北檜山中学校で有機農業に関する食育授業が行われました。

開催日:令和5年12月8日
場所:せたな町

北斗市による相談対応の様子

「おしま農業のお仕事相談会」が開催されました。

撮影日:令和5年9月14日
場所:函館市


四季の風景

特に美しい四季の風景を紹介しています。



(注意)
このコーナーに掲載している画像の使用は基本的に自由ですが、画像の使用に当たっては、当サイトからの出典である旨を明示してください。また、お手数ですが、地方参事官ホットライン(函館地域拠点)から使用する旨のご連絡をお願いします。
なお、画像を使用することで発生した損害に対しては、直接・間接を問わず、当事務所は何ら責任を負うものではありません。

お問合せ先

北海道農政事務所 函館地域拠点
〒040-0032  函館市新川町25-18 函館地方合同庁舎

☎: 0138-26-7800
お問合せ入力フォーム

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader