帯広地域拠点

浦幌町
広大な太平洋を見下ろす展望台で、晴れた日には襟裳
岬や釧路市が一望できます。
また、毎年元旦には初日の出の絶景スポットとして多
くの方が訪れる場所となっています。
注目情報
- 写真を見る / 動画を見る / 取組を見る
- 十勝地域の概要(PDF : 1,806KB)
- 食料・農業・農村基本法(農林水産省へリンク)
- 生産現場と食に役立つ情報【みどりの食料システム戦略】
- 令和5年度農林水産関係補正予算の概要(農林水産省へリンク)
- 令和6年度農林水産予算概算要求の概要(農林水産省へリンク)
- 補助事業参加者の公募について(農林水産省へリンク)
- 説明会・セミナー動画
取組事例紹介
帯広地域拠点からの「お知らせ」
- てくてく・とかち ▶「 いで湯の磐座(いわくら) 」 を掲載【12月1日】
- フォトレポート▶「 十勝地域の農福連携~帯広ケア・センター収穫感謝祭が4年ぶりに開催~ 」を掲載【11月21日】
- フォトレポート▶「 国産濃厚飼料(イアコーン)の生産に挑戦 」を掲載【11月17日】
- てくてく・とかち ▶「 ハルニレの木 」 を掲載【11月16日】
- フォトレポート▶「 温泉熱を育苗に利用~試験栽培のさつまいもを収穫 」を掲載【11月15日】
- フォトレポート▶「 元気印の酪農女性達が帯広市に結集~とかち酪農女性プチサミット~ 」を掲載【11月14日】
- フォトレポート▶「 「スペルト小麦について食べて見て学ぼう」を開催しました。 」を掲載【11月8日】
- 動画 ▶「 【1分で100本以上】大型機械による『だいこん』の収穫(北海道帯広市) 」 を掲載【11月6日】
- フォトレポート▶「 農林水産統計業務協力者に対し、農林水産大臣の感謝状を授与しました。」を掲載【11月2日】
- てくてく・とかち ▶「 (独)家畜改良センター十勝牧場の白樺並木と展望台 」 を掲載【11月2日】
- フォトレポート▶「 ともに考え、気づきを広める ~北海道更別農業高等学校 出前授業~ 」を掲載【10月27日】
あずきにキュン♡特設コーナー
帯広地域拠点では、小豆生産農家の方々やお菓子屋さんを応援しています。
川柳ポスター(第二弾)(PDF : 3,917KB)
1.川柳の短冊上部に表示されている青い「タグ」マークをダブルクリックし、職員による川柳の読み上げをお楽しみください。
(Acrobat Readerの設定については、こちらのファイルをご覧ください。 ( 川柳ポスターの音声再生について(PDF : 290KB) )
2.スマートフォンでは、機種によって音声が再生されない場合がございます。
【SNSで使えるスタンプ画像】
[チラシ]SNSで使えるスタンプ画像(PDF : 334KB)
SNSで使えるスタンプ画像を30種類作り上げました。
以下のリンク先から個別画像のダウンロードが可能です。
SNSで使えるスタンプ画像 ☜クリック
十勝農業の動画マップ
十勝農業の作業風景を紹介する動画を農林水産省公式YouTubeで公開していますので、ぜひ、ご視聴下さい。
(2022.2.10更新)
▶動画チラシ(PDF : 693KB)
▶動画一覧ページ
てくてく・とかち
いで湯の磐座(いわくら)
「いで湯の磐座」は、音更町の「道の駅ガーデンスパ十勝川温泉」にある巨石です。
山形県出羽三山の湯殿山神社から分霊をいただき、パワースポットとして注目されており、連日、多くの観光客や地元住民が訪れます。
(2023.12.1)
管内概要・拠点紹介・関係機関リンク
帯広地域拠点は、十勝地方の19市町村(1市16町2村)を管轄区域としています。
地方参事官ホットライン
農林水産省では、全国の県域拠点(北海道は地域拠点)に、農政を伝え、現場の声を汲み上げ、ともに解決する地方参事官を配置しています。農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
北海道農政事務所 帯広地域拠点
〒080-0016 帯広市西6条南7丁目3 帯広地方合同庁舎
☎:0155-24-2401:お問合せ入力フォーム