このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

農林水産物・食品分野に係る米国の関税措置への対応

1.最新情報 NEWアイコン

2.取組状況について

(令和7年9月5日)
(令和7年8月28日)
(令和7年8月27日)
  • 庄子農林水産大臣政務官は、北海道で米国関税措置に関する日米合意等に係る現地調査・意見交換を行いました。
  • 滝波農林水産副大臣は、一般社団法人 全国農業協同組合中央会及び全国農業協同組合連合会と意見交換を行いました。
(令和7年8月25日)
(令和7年8月22日)
(令和7年8月21日)
  • 山本農林水産大臣政務官は、一般財団法人食品産業センターと意見交換を行いました。
(令和7年8月20日)
  • 笹川農林水産副大臣は、一般社団法人大日本水産会と意見交換を行いました。
  • 庄子農林水産大臣政務官は、全国漁業協同組合連合会と意見交換を行いました。
 (令和7年8月1日開催)
(令和7年5月23日公表)

3.相談窓口について

令和7年8月1日
農林水産省

1 趣旨
  今般の米国における相互関税の発動等による我が国農林水産物・食品分野の輸出及び国内農林水産業・食品産業への影響について、品目ごとの影響の分析を始めとする総合的な対応を図るため、農林水産物・食品分野に係る米国の関税措置対策チーム(以下「チーム」という。)を設置する。
 
2 体制

(1)チームの構成は、次のとおりとする。ただし、チーム長は、必要があると認めるときは、関係者の出席を求めることができる。 

チーム長: 輸出・国際局長
チーム長補佐:
大臣官房総括審議官
  大臣官房輸出促進審議官(兼輸出・国際局)
  大臣官房審議官(兼輸出・国際局・交渉総括)
チーム員: 大臣官房 政策課長、地方課長、
    新事業・食品産業部食品製造課長
輸出・国際局
総務課長、輸出企画課長、海外需要開拓グループ長、
  輸出支援課長、国際地域課長、
  規制対策グループ長、国際経済課長、知的財産課長
農産局 穀物課長、園芸作物課長、果樹・茶グループ長、
  地域作物課長、農産政策部企画課長、貿易業務課長、
  技術普及課長
畜産局 飼料課長、牛乳乳製品課長、食肉鶏卵課長
経営局 金融調整課長
林野庁 林政部木材利用課長
水産庁 漁政部加工流通課長、増殖推進部栽培養殖課長

(2)事務局は、大臣官房政策課及び輸出・国際局国際経済課の協力を得て、同局輸出企画課が担当する。

 【添付資料】 

米国の関税措置対策チームの設置について(PDF : 241KB)

5.関連情報

お問合せ先

輸出・国際局輸出企画課

代表:03-3502-8111(内線4311)
ダイヤルイン:03-3502-3408

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader