札幌地域拠点

アナベルはアジサイの仲間で、装飾花(そうしょくか)と呼ばれる小さな花が集まり、直径約20センチほどの手まり状の美しい花を咲かせます。7月から8月にかけて見頃を迎え、夏の風景に涼やかな彩りを添えてくれます。
撮影月日:令和7年7月14日
撮影場所:由仁町
新規就農者紹介
注目情報
- 写真を見る / 動画を見る / 取組を見る
- 札幌地域拠点管内の概要(PDF : 6,409KB)
- 食料・農業・農村基本法(農林水産省へリンク)
- 生産現場と食に役立つ情報【みどりの食料システム戦略】
- 令和6年度 食料・農業・農村白書が公表されました。(農林水産省へリンク)
- 米国関税措置等に伴う農林水産物・食品輸出特別相談窓口を開設しました。(農林水産省へリンク)
- 令和6年度農林水産関係補正予算の概要(農林水産省へリンク)
- 令和7年度農林水産予算概算決定の概要(農林水産省へリンク)
フォトレポート
当別町の生産者から自然農法・有機農法についてお話を伺いました。
撮影日:令和7年7月10日
場所:当別町
取組事例紹介
コーングリッツの製造・販売を通して地域に貢献(PDF :270KB)
株式会社N-GRITS(栗山町)
掲載日:令和7年8月1日
札幌地域拠点からの「お知らせ」
- (取組事例)コーングリッツの製造・販売を通して地域に貢献
【8月1日】
- (新規就農者紹介)就農への強い思いを実現
【8月1日】
- (管内市町村紹介)新冠町を紹介します。
【8月1日】
- (フォトレポート)当別町の生産者から自然農法・有機農法についてお話を伺いました。
【8月1日】
- (新規就農者紹介)アニマルウェルフェアに基づく放牧酪農を目指して
【7月22日】
- (新規就農者紹介)家族や地域と連携しながら歩く、担い手への道
【7月22日】
- (フォトレポート)北広島市の生産者に農福連携のお話を伺いました。
【7月22日】
- (新規就農者紹介)女性単身の農業営農ロールモデルを目指して
【7月4日】
- (新規就農者紹介)化学肥料や農薬を使わず、地球と人に優しい農業を実践
【7月4日】
- (フォトレポート)原次長が管内関係機関と意見交換を行いました。
【7月4日】
- (フォトレポート)とうや湖農業協同組合の雪蔵野菜貯蔵施設などを視察しました。【6月20日】
- (フォトレポート)令和6年度未来につながる持続可能な農業推進優良事例の表彰式を行いました。【6月20日】
- (フォトレポート)「株式会社風のがっこう」の代表にお話をお伺いしました。【6月20日】
- (取組事例)「がっつり働いて、がっつり休もう」~柔軟な働き方が農業を変える【6月20日】
- (フォトレポート)令和7年度 新篠津村有機農業塾に参加しました。【6月9日】
- (フォトレポート)岩見沢市農業士会に出席し、「みどりの食料システム戦略」の講義を行いました。【3月27日】
管内市町村紹介
今回は、新冠町を紹介します。

(画像提供:新冠町)
新冠町は、北海道南部、日高地方のほぼ中央部に位置し、夏は涼しく冬は積雪も少ないため、過ごしやすい地域です。酪農・肉用牛の生産のほか、軽種馬の産地として特に有名です。
新冠町は、「レ・コードと音楽によるまちづくり事業」を展開しており、日本全国から寄贈された思い出がたくさん詰まったレコード100万枚はレ・コード館で保存され、古い蓄音機とともに展示されるなど、町民文化の高揚が図られています。
新冠町の特産品「にいかっぷピーマン」は、特許庁より地域団体商標として登録されており、ピーマンソフトクリームやピーマンようかん、ピーマンチップスなど様々な商品に使用されています。
管内概要・拠点紹介・関係機関リンク
札幌地域拠点は、札幌経済圏(石狩・後志・空知・胆振・日高)のうち15市33町7村を業務対象区域としています。
地方参事官ホットライン
農林水産省では、全国の県域拠点(北海道は地域拠点)に、農政を伝え、現場の声を汲み上げ、ともに解決する地方参事官を配置しています。農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
北海道農政事務所 札幌地域拠点
〒064-8518 札幌市中央区南22条西6丁目2-22エムズ南22条ビル
☎:011-330-8821:お問合せ入力フォーム
お問合せ先
北海道農政事務所 札幌地域拠点
〒064-8518 札幌市中央区南22条西6丁目2-22エムズ南22条ビル
☎:011-330-8821:お問合せ入力フォーム