札幌地域拠点

・放水している当別ダム
・当別ダム湖(ふくろう湖)
注目情報
- 写真を見る / 動画を見る / 取組を見る
- 札幌地域拠点管内の概要(PDF : 3,037KB)
- 食料・農業・農村基本法(農林水産省へリンク)
- 生産現場と食に役立つ情報【みどりの食料システム戦略】
- 令和5年度農林水産予算概算決定の概要(農林水産省へリンク)
- 令和4年度農林水産関係第2次補正予算の概要(農林水産省へリンク)
- 鳥インフルエンザ対策(大臣メッセージ等)(農林水産省へリンク)
- 原油価格・物価高騰等対策について(農林水産省へリンク)
- ウクライナ情勢等に関する情報(農林水産省へリンク)
- 新型コロナウイルスに関する情報(農林水産省へリンク)
>相談窓ロを設置しています。
>感染リスクが高まる「5つの場面」(農林水産省へリンク) - 説明会・セミナー動画
取組事例紹介
<農福連携・有機農業>
自然を活かし、大切にする有機農業と農福連携(PDF : 893KB)
(壮瞥町)
【12月5日】
報道機関取材要相談

札幌地域拠点からの「お知らせ」
- ・【1月20日】 (フォトレポート)JAさっぽろの女性役員と意見交換を行いました。
- ・【1月5日】 (フォトレポート)令和4年度北海道地区「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第9回)選定証を授与しました。
- ・【12月23日】 (フォトレポート)親子でまなぶセミナー「知って!作って!食べて! ~未利用資源ってなに?~」を開催しました!
- ・【12月13日】 (フォトレポート)JA新しのつ青年部学習会で「みどりの食料システム戦略」を説明しました。
- ・【12月8日】 (フォトレポート)「牛乳を飲もう!酪農女性写真展」開催!酪農女子トークイベント、大盛況!!
- ・【12月5日】 (取組事例)「自然を活かし、大切にする有機農業と農福連携を行う会社」を追加しました!
- ・【12月5日】 (フォトレポート)有限会社レークヒルファーム及び株式会社豊穂と食料・農業・農村基本法の検証・見直しに係る意見交換を行いました。
- ・【11月4日】 (プレスリリース)「知って!作って!食べて!~未利用資源ってなに?~」を開催します。
TOPページ 写真紹介
今回は、当別町の写真です。
(亜麻の花:(有)亜麻公社 提供)
当別町は、石狩振興局管内の北部に位置し、札幌市に隣接する利便性の良さと豊かな自然が共存する町です。南北に細長い地形をしており、北部は山間地帯、南部は平野地帯となっています。
自然景観がスウェーデンと似ていることから、スウェーデン王国レクサンド市と姉妹都市盟約を締結しています。北欧の街並みを体感できるスウェーデンヒルズは、移住先として全国各地から人気を集めています。
当別町の面積は42,286haですが、そのうち耕地面積は8,520haと全体の約20%を占めており、農業が町の基幹産業となっています。主に水稲、小麦、大豆を中心に栽培されていますが、野菜や花なども栽培されており、幅広い作物が生産されています。
また、かつて生産が盛んだった亜麻の栽培を復活させ、平成20年から毎年7月に亜麻まつりを開催することで、当別町の特産物として認知され始めています。
令和4年3月12日にJR北海道が20年ぶりの新駅となる「ロイズタウン駅」を開業したことから、町の活気がさらに増すことが期待されています。
今回のトップページである当別ダムは、洪水調節、河川環境の保全、石狩西部圏(当別町、札幌市、小樽市、石狩市の札幌圏)のかんがい用水および水道水の供給に利用されており、安定した農業の生産と発展に貢献しています。
「ふくろう湖」の愛称で親しまれている当別ダム湖は、四季折々の景観が美しく、特にモミジやカエデが多いことから紅葉の名所としても知られ、観光地としても人々を楽しませています。
管内概要・拠点紹介・関係機関リンク
札幌地域拠点は、札幌経済圏(石狩・後志・空知・胆振・日高)のうち15市33町7村を業務対象区域としています。
地方参事官ホットライン
農林水産省では、全国の県域拠点(北海道は地域拠点)に、農政を伝え、現場の声を汲み上げ、ともに解決する地方参事官を配置しています。農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
北海道農政事務所 札幌地域拠点
〒064-8518 札幌市中央区南22条西6丁目2-22エムズ南22条ビル
☎:011-330-8821:お問合せ入力フォーム