このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

フォトレポート

地域拠点の様々な取組、生産現場の様子、四季の風景などを写真入りで紹介します。各写真をクリックすると、詳しい内容を見ることができます。

過去に掲載したフォトレポートはこちら

地域拠点の取組

地域拠点の日々の取組を紹介しています

藤巻主任
有害鳥獣対策に関する説明会で「農山漁村振興交付金」等の説明を行いました。
撮影日:令和5年3月14日
場所:札幌市

受講中の岩見沢農業高校生
出前授業「今、私たちに何ができるか考えてみよう~学生と考えるみどりの食料システム戦略~」を開催しました。
撮影日:令和5年3月8日
場所:岩見沢市

藤巻主任
令和4年度石狩地区農協青年部連絡協議会幹部研修会で「令和5年度農林水産予算概算決定の概要」等の説明を行いました。
撮影日:令和5年2月17日
場所:札幌市

大塚さん

(有)大塚ファーム代表と意見交換を行いました。
撮影日:令和5年2月14日
場所:新篠津村

佐藤総括
令和4年度千歳市農政懇談会で「令和5年度農林水産予算概算決定の概要」等の説明を行いました。
撮影日:令和5年2月7日
場所:千歳市

JAとまこまい広域の女性役員と意見交換を行いました。JAとまこまい広域の女性役員と意見交換を行いました。
撮影日:令和5年2月7日
場所:厚真町

渡部さん

石狩市農業再生協議会の説明会で「畑地化促進事業」等の説明を行いました。
撮影日:令和5年2月1日
場所:石狩市


現場のトピック

生産現場や関連施設を紹介しています

夏いちご、冬いちごを生産するうらかわ菅農園を取材しました!

夏いちご、冬いちごを生産するうらかわ菅農園を取材しました!
撮影日:令和5年1月10日
場所:浦河町

ハウス内の作業の様子

月形町の新規就農支援制度を取材しました!
撮影日:令和4年8月31日
場所:月形町

規格外にんじんとメロン
食べられるのに畑で廃棄されてしまう規格外野菜
撮影日:令和4年8月30日
場所:江別市美原地区

競りにかけられる馬
セレクションセールが開催されました!
撮影日:令和4年7月26日
場所:新ひだか町

ガーデンフェスタ
ガーデンフェスタ北海道2022を訪問しました!
撮影日:令和4年7月8日
場所:恵庭市

無農薬・減農薬米の栽培に取り組むヒンナファームを取材しました!
環境にやさしい栽培に取り組むヒンナファームを取材しました!
撮影日:令和4年6月15日
場所:長沼町

余湖農園を取材しました!余湖農園を取材しました!
撮影日:令和4年6月1日
場所:恵庭市


四季の風景

特に美しい四季の風景を紹介しています

アロニアが収穫期を迎えました。アロニアが収穫期を迎えました。
撮影日:令和4年9月2日
場所:伊達市大滝区

上部からの風景「岩見沢棚田」が指定棚田地域に指定されました。
撮影日:令和3年7月10日
場所:岩見沢市

プルーンアップぶどう・プルーンが収穫期を迎えました。
撮影日:令和2年8月27日
場所:仁木町

棚田の風景「栗沢棚田」が指定棚田地域に指定されました。
撮影日:令和2年7月21日
場所:岩見沢市

ハスカップの果実ハスカップが収穫時期を迎えました。
撮影日:令和元年6月25日
場所:厚真町

なたねの花なたねの花が咲きました。
撮影日:令和元年5月31日
場所:安平町

ハスカップの花ハスカップの花が咲きました。
撮影日:令和元年5月20日
場所:厚真町



(注意)
このコーナーに掲載している画像の使用は基本的に自由ですが、画像の使用に当たっては、当サイトからの出典である旨を明示してください。また、お手数ですが、地方参事官ホットライン(札幌地域拠点)から使用する旨のご連絡をお願いします。
なお、画像を使用することで発生した損害に対しては、直接・間接を問わず、当事務所は何ら責任を負うものではありません。

お問合せ先

北海道農政事務所 札幌地域拠点
〒064-8518  札幌市中央区南22条西6丁目2-22エムズ南22条ビル
☎:011-330-8821
お問合せ入力フォーム

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader