取組事例
このページでは、札幌地域拠点が収集した取組事例(優良事例)を掲載しています。また、これ以外も、より多くの取組事例をホームページ中の「優良事例ポータルサイト」、「逆引き事典2」に掲載しておりますので、ぜひ御利用ください。
なお、掲載情報は編集時点のものであり、最新のものとは限りませんので、ご留意ください。
<環境・バイオマス>
下水汚泥肥料の全量運用化に係る取組(PDF : 463KB)
南光園処理場(岩見沢市) ※報道機関取材要相談
掲載:令和7年8月20日
「南光園処理場の外観」
<輸出促進>
長沼町産のブロッコリーを世界へ輸出し生産者の所得向上へ!(PDF : 223KB)
JAながぬま青果集出荷施設(長沼町) ※報道機関取材要相談
掲載:令和7年8月18日
「JAながぬま青果集出荷施設の外観」
<地域振興>
コーングリッツの製造・販売を通して地域に貢献(PDF : 270KB)
株式会社N-GRITS(栗山町) ※報道機関取材要相談
掲載:令和7年8月1日
「株式会社N-GRITSの外観」
<労働力確保>
「がっつり働いて、がっつり休もう」~柔軟な働き方が農業を変える(PDF : 566KB)
株式会社風のがっこう(伊達市)※報道機関取材要相談
掲載:令和7年6月20日
「風のがっこうで生産された糖度10度のミニトマト」
◯フォトレポートにも「株式会社風のがっこう」を掲載しています。
<地場農産物・食育>
地場農産物を活用した給食献立の工夫(PDF : 219KB)
新篠津村学校給食センター(新篠津村) ※報道機関取材要相談
掲載:令和6年10月29日
「鉄板焼き給食の様子」
<農業支援サービス>
農作業受託会社を設立し、Uターン就農後継者の所得を確保するとともに、地域の農地・社会資本の維持に貢献(PDF : 269KB)
株式会社 ファーム・WP(日高町) ※報道機関取材要相談
掲載:令和6年3月22日
ファーム・WPの皆様
<適正価格の形成>
持続可能な農業経営のため、新たなバリューチェーンブランドを構築(PDF : 261KB)
keepA協議会 ※報道機関取材要相談
掲載:令和6年3月22日
keepA協議会に参加する生産者
<新規就農>
シェアハウスで共同生活をしながら新規就農を目指す(PDF : 136KB)
壮瞥町農業研修シェアハウス (壮瞥町) ※報道機関取材要相談
掲載:令和6年1月16日
農業研修シェアハウスの外観
<農福連携>
農福連携による町内での就労を目指し、地域の関係機関が連携して取り組む作業学習(PDF : 261KB)
北海道平取養護学校(平取町)※報道機関取材要相談
掲載:令和5年12月21日
作業に取り組む生徒たち
<スマート農業の推進>
既設のハウスに環境制御システムを導入 -低コストで品質を高め生産性も向上へ-(PDF : 224KB)
関内農業研修センター(伊達市)※報道機関取材要相談
掲載:令和5年12月11日
環境制御システムを導入したハウスの内観
<みどりの食料システム戦略>
高校生から中学生へ伝える、SDGs と私たちの「食」を守る意識~みどりの食料システム戦略出前授業~(PDF : 305KB)
北海道岩見沢農業高等学校(岩見沢市)※報道機関取材要相談
掲載:令和5年11月30日
講師の高校生と受講する中学生
<スマート農業の推進>
環境に優しいカーボンニュートラル型農業の推進 - ICTを活用した持続可能な農業で地域活性化 -(PDF : 353KB)
稀府農業研修センター(伊達市)※報道機関取材要相談
掲載:令和5年10月27日
ICTを活用した研修センターの外観
<新規就農>
「いちご分校」と豊浦農業親方ネットワークで協力 - 地域で新規就農者を育成-(PDF : 321KB)
豊浦町地域産業連携拠点施設「いちご分校」(豊浦町)※報道機関取材要相談
掲載:令和5年6月27日
豊浦町地域産業連携拠点施設「いちご分校」
<持続可能な畜産物の生産の確立>
持続可能な養豚
放牧で豚に自由を与えながら飼養する~山放牧アポイ豚~(PDF : 408KB)
駒谷牧場(様似町)※報道機関取材要相談
掲載:令和5年5月29日
駒谷牧場西川雄喜さん
<みどりの食料システム戦略>
地域資源を無駄にしない!恵庭市のエネルギー循環システム ~下水とごみの有効利用~(PDF : 261KB)
恵庭市水道部下水道課 ※報道機関取材要相談
掲載:令和5年4月7日
恵庭下水終末処理場ほか
<再生可能エネルギー>
温泉熱の活用によって、冬季でもトマトの生産が可能に!(PDF : 179KB)
壮瞥町オロフレ地熱利用野菜組合(壮瞥町)※報道機関取材要相談
掲載:令和5年3月8日
壮瞥町オロフレ地熱利用野菜組合
<農福連携・有機農業>
自然を活かし、大切にする有機農業と農福連携(PDF : 893KB)
合同会社自然農業社(壮瞥町)※報道機関取材要相談
掲載:令和4年12月5日
合同会社自然農業社の外観
<6次産業化>
クレームがきっかけでお菓子作りを決意!(PDF : 121KB)
くだもの農家浜田園浜田園菓子部(壮瞥町)※報道機関取材要相談
掲載:令和4年11月4日
くだもの農家浜田園の外観
<農福連携・バイオマス>
ごみ焼却施設建設がきっかけで農福連携の取組に!(PDF : 126KB)
社会福祉法人 はるにれの里 ふれあいきのこ村(石狩市厚田区)※報道機関取材要相談
掲載:令和4年7月26日
ふれあいきのこ村管理棟外観
<未利用資源の活用>
規格外品をメニューに活用し、フードロスを削減(PDF : 154KB)
FOODTRUCK dazzling(大井川ひとみ)(江別市)※報道機関取材要相談
掲載:令和4年6月28日
移動販売を行っているキッチンカー
<園芸作物振興・農業技術対策>
花きで地域の知名度向上
更なる高みを目指して、花き生産を推進するJAの取組(PDF : 391KB)
JAみついし(新ひだか町)※報道機関取材要相談
掲載:令和4年1月7日
花き集出荷施設(外観)と作業風景
お問合せ先
北海道農政事務所 札幌地域拠点
〒064-8518 札幌市中央区南22条西6丁目2-22エムズ南22条ビル
☎:011-330-8821:お問合せ入力フォーム