このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

フォトレポート

地域拠点の様々な取組、生産現場の様子、四季の風景などを写真入りで紹介します。各写真をクリックすると、詳しい内容を見ることができます。

過去に掲載したフォトレポートはこちら

「地域拠点の取組」はこちら
「現場のトピックス」はこちら
「四季の風景」はこちら


地域拠点の取組

地域拠点の日々の取組を紹介しています

小笠原農園
幕別町で有機農業に取り組む小笠原農園の小笠原保さんにお話を聞きました。

撮影日:令和5年5月9日
場所:幕別町(小笠原農園)

意見交換の様子
十勝指導農業士会の津島会長と意見交換を行いました。

撮影日:令和5年3月13日
場所:帯広市(帯広地域拠点)

オンライン形式での意見交換の様子
池田町農業再生協議会と意見交換を行いました。

撮影日:令和5年2月28日
場所:帯広市(帯広地域拠点)

意見交換内容のまとめの様子
「とかちオーガニック振興会  学校給食関係者等との意見交換会」に出席。

撮影日:令和5年2月22日
場所:芽室町(芽室町中央公民館)

出前授業の会場の様子
北海道士幌高等学校で出前授業を行いました。

撮影日:令和5年2月21日
場所:士幌町(北海道士幌高等学校  体育館)

パネルディスカッションの様子
「令和4年度農福連携推進シンポジウム」を開催しました。

撮影日:令和5年2月20日
場所:帯広市(農協連ビル)

しみず有機視察
「JA十勝清水町堆肥化施設(ペレット堆肥)」を訪問しました。

撮影日:令和5年2月14日
場所:清水町(JA十勝清水町家畜排泄物堆肥化施設)

研修会の様子
令和4年度十勝東部農業士会冬季研修会で「みどりの食料システム戦略」などの情報提供を行いました。

撮影日:令和5年2月6日
場所:帯広市(十勝農協連ビル  第1会議室)

アンケートに協力する来場者
「ポスターセッション2023~北海道農政事務所帯広地域拠点の取組を魅せます~」を開催しました。

撮影日:令和5年1月30日(月曜日)から2月3日(金曜日)まで
場所:帯広市(帯広市本庁舎市民ホール)

研修会の様子
令和4年度十勝東部地区農業委員会連絡協議会研修会で「みどりの食料システム戦略」などの情報提供を行いました。

撮影日:令和5年1月27日(金曜日)
場所:池田町(池田町北部地域コミュニティセンター)

「十勝の食品・農林水産物輸出拡大ステップアップセミナー」を開催しました。
「十勝の食品・農林水産物輸出拡大ステップアップセミナー」を開催しました。

撮影日:令和5年1月23日(月曜日)
場所:十勝総合振興局(3階講堂)

雪印メグミルク訪問の様子
「雪印メグミルク大樹工場」を訪問しました。

撮影日:令和5年1月19日
場所:大樹町(雪印メグミルク株式会社 大樹工場)

「十勝川西長いも洗浄選別施設」を訪問しました。
「十勝川西長いも洗浄選別施設」を訪問しました。

撮影日:令和4年12月26日
場所:帯広市(十勝川西長いも洗浄選別施設)

講義の状況
帯広畜産大学別科(酪農専修)「実用法律学」の講義を行いました。

撮影日:令和4年12月22日
場所:帯広市(帯広畜産大学総合研究棟A.号館第1講義室)


「学校給食を通じた有機農業生産拡大に向けた意見交換会in十勝」を開催しました。

撮影日:令和4年12月19日
場所:十勝総合振興局(3階講堂)

選定証授与式の様子
北海道地区「ディスカバー農山漁村の宝アワード」選定証授与式を行いました。

撮影日:令和4年12月12日
場所:北海道農政事務所 帯広地域拠点

北海道農業経営塾の様子
北海道立農業大学校の北海道農業経営塾で「みどりの食料システム戦略」などの情報提供を行いました。

撮影日:令和4年11月21日
場所:本別町(北海道立農業大学校パソコン研修室)

JAさらべつ堆肥製造施設訪問
更別村農業協同組合 堆肥製造施設を訪問しました。

撮影日:令和4年11月10日
場所:更別村(更別村農業協同組合 堆肥製造施設)

オーガニックカレー
「さらべつオーガニック給食」試食会に参加しました。

撮影日:令和4年11月1日
場所:更別村(農業環境改善センター)

日本甜菜製糖でのてん菜搬入の様子
日本甜菜製糖株式会社 芽室製糖所へ現地視察を行いました。

撮影日:令和4年10月27日
場所:芽室町(日本甜菜製糖株式会社芽室製糖所)

農林水産大臣の感謝状授与
農林水産統計業務協力者に対し、農林水産大臣の感謝状を授与しました。

場所:帯広市撮影日:令和4年10月18日、20日、21日、27日
場所:帯広市、上士幌町、新得町、中札内村、幕別町

要請の様子
みどりの食料システム戦略パンフレットの設置をお願いしました(コープさっぽろ帯広日高地区本部)。

撮影日:令和4年10月24日、25日

「高木菜那ちゃんといっしょにオーガニックカレーを食べてあそぼう」に参加しました。
「高木菜那ちゃんといっしょにオーガニックカレーを食べてあそぼう」に参加しました。

撮影日:令和4年10月15日
場所:幕別町(幕別南コミュニティセンター)

バイオガスプラント内部視察の様子
陸別町農業協同組合 代表理事組合長と意見交換を行いました。

撮影日:令和4年10月5日
場所:陸別町(陸別町農業協同組合応接室、株式会社シリウス(TMRセンター)、陸別町農業環境支援公社(バイオガスプラント))

現場のトピック

生産現場や関連施設を紹介しています

十勝清水コスモスファームのブラウンスイス種
「牛にも、人にも、あったかく」が合い言葉。十勝清水コスモスファーム

撮影日:令和4年11月2日
場所:清水町(十勝清水コスモスファーム)

ノウフクマルシェ帯広会場の様子ノウフクマルシェが帯広市内で開催されました。

撮影日:令和4年10月2日
場所:帯広市(イトーヨーカドー帯広店)

ばれいしょ出荷の様子
ばれいしょの出荷

撮影日:令和4年9月30日
場所:帯広市(大正地区)

農福連携によるアスパラガスの収穫農福連携によるアスパラガスの収穫が始まりました。

撮影日:令和3年3月24日
場所:幕別町

国内初!大学構内に酒蔵が誕生しました。国内初!大学構内に酒蔵が誕生しました。

撮影日:令和3年1月22、26日
場所:帯広市(帯広畜産大学構内)

めむろワイナリーと尾藤代表取締役十勝管内で3か所目のワイナリーが誕生しました。

撮影日:令和2年10月16日
場所:芽室町中美生(新嵐山スカイパーク内)

生落花生芽室町産の落花生が食卓にあがるまで(その2)

撮影日:令和2年10月9日
場所:更別村

落花生の
芽室町産の落花生が食卓にあがるまで(その1)

撮影日:令和2年10月6日
場所:芽室町

①(差替)コンバインによる収穫風景1新得町の特産品「そば」の収穫

撮影日:令和2年9月25日
場所:新得町

冷凍加工用枝豆の収穫

撮影日:令和2年9月9日
場所:芽室町

インカのめざめの収穫ばれいしょ「インカのめざめ」の収穫

撮影日:令和2年8月21日
場所:幕別町


四季の風景

特に美しい四季の風景を紹介しています

うま3馬追い運動が行われました。 

撮影日:令和3年1月26日
場所:音更町

(注意)
このコーナーに掲載している画像の使用は基本的に自由ですが、画像の使用に当たっては、当サイトからの出典である旨を明示してください。また、お手数ですが、地方参事官ホットライン(帯広地域拠点)から使用する旨のご連絡をお願いします。
なお、画像を使用することで発生した損害に対しては、直接・間接を問わず、当事務所は何ら責任を負うものではありません。

お問合せ先

帯広地域拠点地方参事官室
TEL:0155-24-2401
FAX:0155-28-2428

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader