十勝東部地区農業士会と意見交換を行いました。
令和7年6月4日、帯広地域拠点は、十勝農業改良普及センター十勝東部支所(以下「普及センター」という。)で開催された「令和7年度十勝東部地区農業士会夏期研修会」に出席し、十勝東部地区農業士会の方々と普及センターの職員に対し農政に関する情報提供と意見交換を行いました。
事前に寄せられた要望を踏まえ、当拠点から「みどりの食料システム戦略」、「スマート農業技術活用促進法」、「畜産・酪農をめぐる情勢」、「農業経営をめぐる情勢」、「畑作物直接支払交付金(ゲタ対策)の交付単価の計算のあり方」について説明しました。
意見交換では、「認定や資格の取得を勧められるが種類が多過ぎるので、1つ取得することで幅広く活用できるような仕組みがあると嬉しい」、「施策の内容が難しいので、後継者を見つけるために若年層にも農業に参入したいと思ってもらえるよう、分かりやすく伝える手段があると良い」などの意見が出されました。また、参加者からそれぞれの農業の取組などについて率直な発言もあり、和やかな雰囲気で研修会を終了しました。
撮影データ
◯撮影年月日:令和7年6月4日(水曜日)◯撮影場所:池田町(十勝農業改良普及センター十勝東部支所会議室)

「畜産・酪農をめぐる情勢」、「農業経営をめぐる情勢」について説明する後藤田総括農政推進官

意見交換の様子

研修会の様子
お問合せ先
北海道農政事務所 帯広地域拠点
〒080-0016 帯広市西6条南7丁目3 帯広地方合同庁舎
☎:0155-24-2401:お問合せ入力フォーム