フォトレポート
地域拠点の様々な取組、生産現場の様子、四季の風景などを写真入りで紹介します。各写真をクリックすると、詳しい内容を見ることができます。
|
地域拠点の日々の取組を紹介しています

日本政策金融公庫と輸出支援、スマート農業技術活用促進法、みどり認定に関する情報交換会を行いました。
撮影日:令和7年7月8日(火曜日)
場所:帯広市(帯広地域拠点会議室)

北海道十勝圏活性化推進期成会から要望書が提出されました。
撮影日:令和7年7月7日(月曜日)
場所:帯広市(帯広地域拠点会議室)

帯広市立花園小学校で食品ロスの出前授業を行いました!
撮影日:令和7年6月18日(水曜日)
場所:帯広市(帯広市立花園小学校)

十勝東部地区農業士会と意見交換を行いました。
撮影日:令和7年6月4日(水曜日)
場所:池田町(十勝農業改良普及センター十勝東部支所会議室)

牛乳や乳製品のことを知って、飲んでみて~6月は牛乳月間~
撮影日:令和7年5月27日(火曜日)~30日(金曜日)
場所:帯広市(帯広市役所市民ホール)

日本航空株式会社帯広支店とシンガポール輸出に関する意見交換を行いました。
撮影日:令和7年4月24日(木曜日)
場所:帯広市(北海道農政事務所帯広地域拠点)

輸出情報交換会「THE 輸出!2~最良のパートナーを見つけるために~」を開催しました。
撮影日:令和7年3月3日(月曜日)
場所:帯広市(北海道農政事務所帯広地域拠点)

「第1回みどり戦略学生チャレンジ」の表彰状を授与し、意見交換を行いました。
撮影日:令和7年2月26日(水曜日)、2月28日(金曜日)
場所:音更町(音更高校)、本別町(北海道立農業大学校)、更別村(更別農業高校)

十勝地域で輸出に取り組む2事業者との意見交換を実施しました。
撮影日:令和7年1月14日(火曜日)
場所:清水町、本別町

帯広畜産大学別科(酪農専修)で講義を行いました。
撮影日:令和6年12月12日(木曜日)
場所:帯広市(帯広畜産大学総合研究棟1号館第1講義室)

農林水産統計業務協力者に対し、農林水産大臣の感謝状を授与しました。
撮影日:令和6年10月23日(水曜日)、11月21日(木曜日)
場所:音更町、池田町、浦幌町

日本政策金融公庫と輸出に係る情報交換会を開催しました。
撮影日:令和6年11月13日(水曜日)
場所:帯広市(帯広地方合同庁舎2階会議室)

南十勝農産加工農業協同組合連合会でん粉工場と意見交換を行いました。
撮影日:令和6年11月13日(水曜日)
場所:中札内村(南工連でん粉工場事務所会議室、でん粉工場施設)

十勝産有機農産物が使用されたお弁当で地産地消・消費拡大!!
撮影日:令和6年11月7日(木曜日)
場所:帯広市(帯広地方合同庁舎)

「官庁フードドライブ」を実施しました。
撮影日:令和6年10月31日(木曜日)、11月6日(水曜日)
場所:帯広市(帯広地方合同庁舎)

知ってほしいだけなんだ!~あの人の土づくり・そして放牧酪農~
撮影日:令和6年10月30日(水曜日)
場所:音更町、清水町

音更町「地産地SHOW&食育 みのり~むフェスタ おとふけ2024」で牛乳・乳製品、砂糖の消費拡大等のPRを行いました。
撮影日:令和6年10月6日(日曜日)
場所:音更町(道の駅おとふけ 「なつぞらのふる里」)
生産現場や関連施設を紹介しています

十勝の酪農・生乳に付加価値をつけて世界へ! TOYO Cheese Factoryで視察・意見交換を行いました。
撮影日:令和7年7月15日(火曜日)
場所:芽室町(TOYO Cheese Factory)

JA木野の試験ほ場でブロッコリー選別自動収穫機の公開実証試験を取材しました。
撮影日:令和7年7月2日(水曜日)
場所:音更町(JA木野試験ほ場)

音更町初のワイナリー「十勝が丘ワイナリー」の落成式が行われました。
撮影日:令和7年4月15日(火曜日)
場所:音更町(十勝が丘ワイナリー)

音更町 独立行政法人家畜改良センター十勝牧場「馬追い運動」について取材を行いました。
撮影日:令和7年1月28日(火曜日)
場所:音更町(独立行政法人家畜改良センター十勝牧場 馬追い運動)

幕別町の小中学校でオーガニック給食が提供されました。
撮影日:令和6年12月4日(水曜日)
場所:幕別町(幕別町立札内南小学校)

温泉熱などを利用したビニールハウスでミニトマトを栽培する施設を取材しました。
撮影日:令和6年11月20日(水曜日)
場所:音更町(アルプス技研ファームとかち)

とかち酪農女性プチサミットが開催されました。
撮影日:令和6年11月1日(金曜日)
場所:帯広市(農協連ビル)

芽室町の「町営新嵐山牧場」でドローンによる「牛追い」について取材しました。
撮影日:令和6年10月2日(水曜日)
場所:芽室町(新嵐山牧場)
特に美しい四季の風景を紹介しています

豆の花
撮影日:令和7年7月22日(火曜日)
場所:十勝管内
(注意) このコーナーに掲載している画像の使用は基本的に自由ですが、画像の使用に当たっては、当サイトからの出典である旨を明示してください。また、お手数ですが、地方参事官ホットライン(帯広地域拠点)から使用する旨のご連絡をお願いします。 なお、画像を使用することで発生した損害に対しては、直接・間接を問わず、当事務所は何ら責任を負うものではありません。
|
お問合せ先
北海道農政事務所 帯広地域拠点
〒080-0016 帯広市西6条南7丁目3 帯広地方合同庁舎
☎:0155-24-2401
:お問合せ入力フォーム
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。