帯広地域拠点

<短角牛(日本短角種)>
足寄町
日本短角種は、東北地方北部で飼育されていた南部牛に外国種を交配して改良を進めた品種で、日本固有の牛(和牛)です。
厳しい寒さに耐えられる放牧に適した牛で、十勝足寄町でも飼育されています。
足寄町
日本短角種は、東北地方北部で飼育されていた南部牛に外国種を交配して改良を進めた品種で、日本固有の牛(和牛)です。
厳しい寒さに耐えられる放牧に適した牛で、十勝足寄町でも飼育されています。
注目情報
- 写真を見る / 動画を見る / 取組を見る
- 十勝地域の概要(PDF : 3,413KB)
- 食料・農業・農村基本法(農林水産省へリンク)
- 生産現場と食に役立つ情報【みどりの食料システム戦略】
- 令和6年度 食料・農業・農村白書が公表されました。(農林水産省へリンク)
- 米国関税措置等に伴う農林水産物・食品輸出特別相談窓口を開設しました。(農林水産省へリンク)
- 令和8年度農林水産予算概算要求の概要(農林水産省へリンク)
- 令和7年度農林水産予算概算決定の概要(農林水産省へリンク)
- 令和6年度農林水産関係補正予算の概要(農林水産省へリンク)
- 補助事業参加者の公募について(農林水産省へリンク)
取組事例紹介
帯広地域拠点からの「お知らせ」
- フォトレポート ▶「新規就農を増やしたい!~足寄町で生産者や事業者と意見交換~ 」を掲載【9月2日】
- てくてく・とかち ▶「お店で販売されていた帯広の桃! 」を掲載【8月28日】
- フォトレポート ▶「十勝の酪農・生乳に付加価値をつけて世界へ! TOYO Cheese Factoryで視察・意見交換を行いました。」を掲載【8月12日】
- フォトレポート ▶「豆の花」を掲載【8月5日】
- フォトレポート ▶「日本政策金融公庫と輸出支援、スマート農業技術活用促進法、みどり認定に関する情報交換会を行いました。」を掲載【8月5日】
十勝地域 新規就農者紹介
新規就農を目指す方や就農して間もない方に向けて、十勝地域の新規就農者の「農業をはじめたきっかけ」や「やりがい」、「苦労したこと」などを紹介します!
てくてく・とかち
お店で販売されていた帯広の桃!
帯広市のお店で、市内で生産された桃が販売されていました。
小学生の息子さんが収穫のお手伝いをしているご縁で販売されている桃。
たわわに実っている様子がInstagramに掲載されており、甘くて瑞々しい桃を味わいながら、桃の木を見たくなりました。
〔令和7年8月28日掲載〕
管内概要・拠点の紹介等
帯広地域拠点は、十勝地方の19市町村(1市16町2村)を管轄区域としています。
地方参事官ホットライン
農林水産省では、全国の県域拠点(北海道は地域拠点)に、農政を伝え、現場の声を汲み上げ、ともに解決する地方参事官を配置しています。農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
北海道農政事務所 帯広地域拠点
〒080-0016 帯広市西6条南7丁目3 帯広地方合同庁舎
☎:0155-24-2401:お問合せ入力フォーム