このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

オホーツク農村女性ネットワーク「kirariウエルカム」の研修会に参加しました

  オホーツク農村女性ネットワーク 「kirariウエルカム」は、6月15日に小清水町の指導農業士苅込房子さん方で研修会を開催し、斜里郡3町を中心に8名の会員(女性農業者)の参加がありました。
  網走農業改良普及センター職員から「指導農業士・農業士の役割について」の講話の後、東京農業大学で農業経済や6次産業化等を学ぶ男子学生5名との研修・交流会が行われました。
  交流会では、自己紹介や「kirariウエルカム」の紹介の後、女性農業者が学生に「農業に興味を持ったきっかけは?」という問いかけや、学生から苅込さんに「いちご栽培を始めたのはどうしてですか?」という問いかけがあるなど女性農業者と学生の「生の声」のキャッチボールが広がり、お互い「おー!」「へぇー!!」という感嘆の声が上がっていました。
  その後、研修として、網走農業改良普及センター職員からオホーツクの農業、新規就農についての説明、苅込さんからご自身のこれまでの活動の紹介がありました。そして、野菜ハウスの見学、トマトの整枝やきゅうりのもぎ方の説明のほか、いちご狩りも楽しみました。
  この会の中で北海道農政事務所北見地域拠点は、「みどりの食料システム戦略」と「女性農業者の方にご活用いただきたいHP情報」について情報提供させていただきました。
  会場となった観光農園「ほどほど舎」では、苅込さんの「美しい景色の中で、自分もみんなも楽しめる何かがしたい」という想いから、約40a のいちごを栽培し、いちご狩りを行っています。今年は例年よりも一週間早い14日から、開園したとのこと。7月中旬まで斜里岳・海別岳を見ながらのイチゴ狩りが楽しめます。


撮影データ

◯撮影年月日:令和5年6月15日(木曜日)
◯撮影場所:斜里郡小清水町


050615交流会の様子

交流会の様子

050615kirariウェルカム富永会長

kirariウエルカム  富永会長

050615指導農業士苅込さん

指導農業士  苅込さん

050615みどりの食料システム戦略についての情報提供

みどりの食料システム戦略についての情報提供

050615美しい景色も楽しめるいちご畑

美しい景色も楽しめるいちご畑

050615真っ赤に熟したいちご

真っ赤に熟したいちご

お問合せ先

北海道農政事務所 北見地域拠点
〒090-0018  北見市青葉町6番8号 北見地方合同庁舎
☎:0157-23-4171
お問合せ入力フォーム