このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

フォトレポート

地域拠点の様々な取組、生産現場の様子、四季の風景などを写真入りで紹介します。各写真をクリックすると、詳しい内容を見ることができます。

過去に掲載したフォトレポートはこちら 【令和3年度】 【令和2年度】 【令和元年度】 


地域拠点の取組

地域拠点の日々の取組を紹介しています。

オホーツク産ホタテ等を使用したオホ弁
地場産たくさんオホーツク弁当(通称:オホ弁)昼食会を行いました
撮影日:令和5年11月22日
場所:北見市(北見地方合同庁舎)


農林水産統計業務協力者に対し農林水産大臣感謝状を贈呈しました。
撮影日:令和5年10月31日
場所:湧別町、美幌町

グループワークの様子②
東京農業大学生とオホーツク地域と農業について考えるグループワークを行いました
撮影日:令和5年10月19日
場所:網走市(東京農業大学北海道オホーツクキャンパス)

051011オホーツク産ホタテを使った海鮮丼
「オホーツク産ホタテ海鮮丼昼食会」を行いました
撮影日:令和5年10月11日
場所:北見市(北見地方合同庁舎)


農政の重要テーマについて女性指導農業士と意見交換を行いました
撮影日:令和5年8月24日
場所:遠軽町

染色の様子
児童館の夏休み企画で、たまねぎ染め教室を実施しました。
撮影日:令和5年7月28日、8月4日
場所:津別町

03(株)大地のMEGUMIで食育活動の場となるかぼちゃ畑
オホーツク地域で有機農業に取り組む生産者と意見交換を行いました。
撮影日:令和5年7月19日~7月20日
場所:津別町、北見市、大空町


みどりの食料システム戦略
庁舎の窓を活用して情報発信
撮影日:令和5年4月25日~5月29日
場所:北見市(北見地方合同庁舎)


道東地域における農福連携推進セミナーを開催しました
道東地域における農福連携推進セミナーを開催しました
撮影日:令和5年1月20日
場所:WEB配信


オホーツク農協青年部協議会との意見交換
オホーツク農協青年部協議会との意見交換
撮影日:令和5年1月17日
場所:北見市


農林水産統計業務協力者に対し農林水産大臣感謝状を授与しました
農林水産統計業務協力者に対し農林水産大臣感謝状を授与しました
撮影日:令和4年11月11日
場所:湧別町


(株)E・H・F代表との意見交換

(株)E・H・F代表との意見交換
撮影日:令和4年10月26日
場所:津別町


津別町有機酪農研究会との意見交換

津別町有機酪農研究会との意見交換
撮影日:令和4年8月25日
場所:津別町


清里高校にみどりの食料システム戦略の出前授業を行いました

清里高校にみどりの食料システム戦略の出前授業を行いました
撮影日:令和4年6月10日
場所:清里町



現場のトピック

生産現場や関連施設を紹介しています。

玄米を精米機で白いお米に
北見市立中央小学校の精米体験授業を取材しました
撮影日:令和5年10月26日
場所:北見市(北見市立中央小学校)

ハッカ生産者の瀬川氏(左)とBUZZMAFFメンバー「ザワさん」(右)
BUZZ MAFFチーム「なまらでっかい道」が滝上町の和ハッカを取材しました
撮影日:令和5年10月16日
場所:滝上町

050615交流会の様子
オホーツク農村女性ネットワーク「kirariウエルカム」の研修会に参加しました
撮影日:令和5年6月15日
場所:小清水町

定植と補植の様子
有機JAS認証・たまねぎ定植
撮影日:令和5年5月2日
場所:北見市

オホーツクスマート農業セミナー2023
オホーツクスマート農業セミナー2023が開催されました
撮影日:令和5年3月14日
場所:北見市端野町

価値観カードを楽しむ参加者
女性農業者グループ愛夢ネット・kirariウエルカム合同研修会に出席しました
撮影日:令和5年3月13日
場所:清里町

令和4年度オホーツク有機農業セミナーが開催されました
令和4年度オホーツク有機農業セミナーが開催されました
撮影日:令和5年1月26日
場所:大空町

「遠軽町農村女性ネットワークきらめく翼」情報交換会に出席しました
「遠軽町農村女性ネットワークきらめく翼」情報交換会に出席しました
撮影日:令和5年1月19日
場所:遠軽町

JAつべつ×北見工大×工大生協 有機野菜を使った学食企画 食堂をおいしく・楽しく「みどり」色に彩りますプロジェクト
JAつべつ×北見工大×工大生協 有機野菜を使った学食企画 食堂をおいしく・楽しく「みどり」色に彩りますプロジェクト
撮影日:令和4年11月28日、12月1日
場所:北見市

オホーツク有機農業フェア in 大空が開催されました
オホーツク有機農業フェア in 大空が開催されました
撮影日:令和4年10月16日
場所:大空町

たまねぎの収穫が最盛期を迎えています

たまねぎの収穫が最盛期を迎えています
撮影日:令和4年8月23日
場所:北見市端野町

ミツバチからのおくりもの 採蜜の様子を取材しました

ミツバチからのおくりもの 採蜜の様子を取材しました
撮影日:令和4年6月23日
場所:北見市(酒井農園ほ場)

常呂中学校の総合学習を取材しました

常呂中学校の総合学習を取材しました
撮影日:令和4年6月21日、22日
場所:北見市常呂町(北見市立常呂中学校21日、遠藤農産22日)

津別スマート農業実証プロジェクト説明会

津別スマート農業実証プロジェクト説明会
撮影日:令和4年6月8日
場所:津別町

チーム「カラービーフ」の菊地牧場に取材を行いました

チーム「カラービーフ」の菊地牧場に取材を行いました
撮影日:令和4年6月7日
場所:雄武町


たまねぎの定植作業

たまねぎの定植作業
撮影日:令和4年4月28日
場所:北見市端野町



 

(注意)
このコーナーに掲載している画像の使用は基本的に自由ですが、画像の使用に当たっては、当サイトからの出典である旨を明示してください。また、お手数ですが、地方参事官ホットライン(北見地域拠点)から使用する旨のご連絡をお願いします。
なお、画像を使用することで発生した損害に対しては、直接・間接を問わず、当事務所は何ら責任を負うものではありません。

お問合せ先

北海道農政事務所 北見地域拠点
〒090-0018  北見市青葉町6番8号 北見地方合同庁舎
☎:0157-23-4171
お問合せ入力フォーム

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader