このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

酪農学園大学で「みどりの食料システム戦略」の説明会を行いました!

   北海道農政事務所は、酪農学園大学の教職員を対象に「みどりの食料システム戦略」(以下、みどり戦略)の説明会を行いました。当所の吉永次長からみどり戦略の概要を説明した後、担当からみどり戦略に係る交付金の説明と、現在募集(令和6年1月9日から5月31日まで)している「みどり戦略学生チャレンジ」を御紹介したほか、教職員にも活用していただくために「地域の農業を見て・知って・活かすDB(データベース)」について説明しました。
   説明後には、有機農業の取組の状況等について質問が寄せられ吉永次長が回答しました。また、酪農学園大学の髙島理事長から「農畜産業の様々な課題について、農畜産品や乳製品の加工やマーケティングを通じ、どう消費者に伝えて理解を得ていくか考えていくことも我々の責任だと考えている。酪農学園が今まで培ってきた教育と研究、学びのプロセスを全てつなぎ合わせていくことが非常に重要だと感じた。そういったことを改めて考える機会を頂戴して感謝する。」とお礼のお言葉をいただきました。
   北海道農政事務所は、今後もみどり戦略の広報活動を続けていくとともに、様々な機会を通じて官学の連携を図ってまいります。

   〇みどり戦略学生チャレンジはこちら(農林水産省へリンク)
      https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/challenge.html

   〇地域の農業を見て・知って・活かすDB(データベース)はこちら(農林水産省へリンク)
      https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/shuraku_data/index.html


   北海道農政事務所は学校法人酪農学園と包括的連携協力に関する協定を締結しています。
   ・https://www.maff.go.jp/hokkaido/press/suisin/kikaku/220221.html(プレスリリース)
   ・https://www.maff.go.jp/hokkaido/photo_repo/220303.html(フォトレポート)



撮影データ

◯撮影年月日:令和6年2月15日(木曜日)
◯撮影場所:江別市(酪農学園大学)



【説明会の様子】


【説明会に耳を傾ける教職員の方々】



お問合せ先

企画調整室
ダイヤルイン:011-330-8801