このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

プレスリリース

北海道の郷土料理等発信レシピ本「受け継ぎたい 北海道の食」を作成しました

  • 印刷
令和6年2月19日
北海道農政事務所

北海道農政事務所は、北海道の郷土料理、伝統野菜や産品を用いた料理を発信するレシピ本「受け継ぎたい 北海道の食」を作成しました。郷土料理の特徴や由来、食文化に関する情報を紹介しています。ぜひ、本冊子で北海道の食の魅力を再発見し、家庭での調理や食育の教材などにご利用ください。

 【2月22日 追記】※レシピ本のふりがな、誤字、脱字を修正しました。

1.背景

平成30年度から5年間「受け継ぎたい北海道の食~そのおいしさ、技、食材の魅力~」をテーマに、北海道の食のおいしさと技術、食材の魅力などを伝える動画を広く募集するコンテストを実施してきました。北海道の食文化は、厳しい自然環境、開拓への挑戦、地域や家族への愛情などが、交じり合って生まれたといえます。そこで、受賞作品を中心にレシピを冊子にまとめ、北海道の食について関心を持つきっかけを提供します。


2.内容

今年度は「vol.1 穀物・畜産編」とし、米穀や豆類、畜産物を主な材料とする料理を中心にまとめました。冊子には、料理の材料、作り方、作り方のポイント、料理に関する豆知識等を掲載しています。動画コンテストの受賞作品に加え、農林水産省の各サイトで紹介している料理のレシピも取り入れ、現代の食生活により馴染みのあるレシピ本としてお使いいただけます。なお、今後については、「野菜・果樹編」、「水産物編」も作成予定です。


3.活用方法

(1)北海道の食を「知る」
料理と産品の背景にある歴史や先人たちの想いなどを知ることができます。また、掲載している2次元バーコードから動画を視聴することができ、料理や産品について詳しく理解することができます。

(2)北海道の食を「作る」
料理のレシピをみて実際に作ることができます。家庭にある材料で簡単に郷土料理を作ることができることを実感してもらい、美味しく味わっていただきたいと思います。

(3)北海道の食を「伝える」
この冊子を通じて気づいたことなどを身近な人に伝えることは、北海道の食文化の保護・継承に繋がります。


4.「受け継ぎたい 北海道の食」レシピ本


※レシピ本のふりがな、誤字、脱字を修正しました。


以下のリンクまたは2次元バーコードで「受け継ぎたい 北海道の食」レシピ本のほか動画コンテスト受賞作品などを紹介しています。
https://www.maff.go.jp/hokkaido/jigyou_shien/syokubunka/wasyoku.syokubunka_top.html









お問合せ先

生産経営産業部 事業支援課 食文化担当
担当者:木村、石橋
代表:011-330-8810