和食・食文化
注目情報
- 令和4年度「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト入賞作品公開中!!
- 令和4年度「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト審査結果及び表彰式の開催について
- 令和3年度「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト表彰式(概要)を公開いたしました
- 「地域の和食文化ネットワーク」参加者募集について(農林水産省へリンク)
- 「うちの郷土料理~次世代に伝えたい大切な味~」について(農林水産省へリンク)
北海道の食文化の保護・継承
「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト
近年、食の多様化や家庭環境の変化等による影響から北海道の地域に根ざした伝統料理・郷土食の存在感は薄れつつあり、これら食文化の保護、次世代への継承は喫緊の課題です。
北海道農政事務所では、平成30年度より「受け継ぎたい北海道の食~そのおいしさ、技、食材の魅力~」をテーマに、動画を視聴した人が、北海道の食文化に対する関心を高め、取り上げられた料理等を食べてみたい、作ってみたい、または作り方を他の人にも教えたいと感じるような内容の動画を広く募集し、発信しています。
第3回目を迎えた令和2年度「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテストでは、過去最高となる84件の応募があり、受賞作品はさまざまな分野で動画を配信いただいたり、新聞・広報誌などのマスコミに取り上げられるなど、ますます注目が高まっています。
令和4年度 
令和4年度「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテストの募集は終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
- 令和4年度「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト入賞作品動画
- 令和4年度「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト審査結果及び表彰式の開催について
- 令和4年度「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテストの開催について
- 「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト~動画作成の手引き~(PDF : 1,464KB)
令和3年度
- 令和3年度「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト表彰式(概要)
- 令和3年度「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト入賞作品動画
- 令和3年度「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト審査結果及び表彰式の開催について
- 令和3年度「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテストの開催について
令和2年度
- 令和2年度「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト表彰式(概要)
- 令和2年度「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト入賞作品動画
- 令和2年度「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト審査結果及び表彰式の開催について
- 令和2年度「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテストの開催について
令和元年度
- 令和元年度「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト入賞作品動画
- 令和元年度「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト審査結果発表及び表彰式の開催について
- 令和元年度「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテストの開催について
平成30年度
- 「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト入賞作品動画
- 「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト表彰式&交流会
- 「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテストについて
- 「受け継ぎたい北海道の食」をテーマとした動画の公募について
地域の和食文化ネットワーク(北海道)
ネットワーク会員募集
農林水産省では、地域の伝統的な食文化の保護・継承活動に関わる団体・個人の皆様、関心のある方を対象に、「地域の和食文化ネットワーク」の参加者を募集しています。参加を希望される方は申込用紙に必要事項をご記入の上、メールまたはFAXにてお申込みください。
《申込先》 北海道農政事務所 生産経営産業部 事業支援課 北海道和食文化ネットワーク事務局
《E-mail》 washoku_hokkaido@maff.go.jp
《 FAX 》011-520-3063
(別添)地域の和食文化ネットワークチラシ(PDF : 1,322KB)
北海道の伝統食
和食・食文化(農林水産省へのリンク)
お問合せ先
生産経営産業部 事業支援課
担当者:地産地消担当
代表:011-330-8810