このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

地域の和食文化ネットワーク北海道

 農林水産省では、地域における多様な食文化の保護・継承を地域においてよりいっそう進めるため、関係者をつなぐネットワークを設置しました。
 北海道における多様な食文化の保護・継承活動を推進するため、北海道農政事務所が事務局となって、地方自治体、地域の食文化の保護・継承の関係団体・関係者、和食文化継承リーダー、料理人、研究家などの関係者を結びつける「地域の和食文化ネットワーク北海道」を立ち上げました。

ネットワーク会員の募集

「地域の和食文化ネットワーク北海道」では、北海道において伝統的な食文化の保護・継承活動をされている次のような団体、個人の皆様の参加をお待ちしています。
※参加費は無料です。

  • 地域の伝統的な食文化の保護・継承活動を実践している方
  • これから実践しようとしている方
  • 地域の伝統的な食文化の保護・継承活動に関心のある方

具体的には、地方自治体(道や市町村)、学校関係者、食生活改善推進員、地域の食文化の保護・継承の関係団体・関係者、和食文化継承リーダー、その他食文化関係団体・関係者(料理人、研究家等)、食品関連事業者、食育活動に携わる者、観光関係事業者(農泊事業者、DMO法人等)、食文化に関心のある個人など。

会員募集チラシ(PDF : 728KB)

お申込み方法

参加を希望される方は、以下のインターネット入力フォームをご利用いただくか、又は申込用紙によりお申込みください。
なお、お申込みによって得られた個人情報は、「地域の和食文化ネットワーク北海道」の活動以外には使用いたしません。


《インターネットによるお申込み》→ 申込入力フォームはこちら

《メール/FAXによるお申込み》ネットワーク参加申込用紙(WORD : 37KB)
      申込用紙に必要事項をご記入の上、メールまたはFAXにてお申込みください。
(申込先)北海道農政事務所 生産経営産業部 事業支援課 北海道和食文化ネットワーク事務局
(E-mail)washoku_hokkaido@maff.go.jp
( FAX )  011-520-3063

地域の和食文化ネットワーク北海道メールマガジン

「和食文化ネットワーク北海道」にご登録いただいた会員の皆様に、食文化の保護・継承に関するセミナーや勉強会などのイベントの開催情報、活動に使える予算(活動費)等の情報をメールマガジンで定期的にお届けします。


「地域の和食文化ネットワーク北海道メールマガジン」バックナンバー



関連情報

地域の和食文化ネットワーク(農林水産省へリンク)


お問合せ先

生産経営産業部 事業支援課 食文化担当
代表:011-350-8810