プレスリリース
令和7年度 物流マッチングイベント「ロジスク」対面で開催(道北、道南、道東)
~物流課題を抱える荷主・物流事業者を募集します~
〇農林水産省北海道農政事務所は、関係行政機関及び関係団体等で構成されるロジスク実行委員会の一員として、共同輸送・中継輸送の実現を支援するために道北エリア、道南エリア、道東エリアにおいてロジスクを開催します。 |
ロジスクとは、北海道の「ロジ」スティクス(物流)を、「スク」ラムを組んで「スク」スク育てていくという思いを込めた造語です。荷主や物流事業者同士が相互の物流課題を少人数のワークショップで共同輸送・中継輸送等の実現に向けて話し合うマッチングイベントになります。
1.開催日時・場所等
<道北ロジスク>日時:令和7年11月7日(金曜日)13時30分~17時00分
場所:旭川市民文化会館3F 大会議室(旭川市7条通9丁目)
募集期間:令和7年10月14日(火曜日)~10月24日(金曜日)
対象者:道北方面を経路に含む輸送に課題を持つ荷主・物流事業者
※例 「札幌⇔(旭川経由)⇔北見」「苫小牧⇔(名寄経由)⇔稚内」「旭川⇔枝幸」など
<道南ロジスク>
日時:令和7年11月14日(金曜日)13時00分~16時30分
場所:函館市国際水産・海洋総合研究センター1F 大会議室(函館市弁天町20番5号)
募集期間:令和7年10月14日(火曜日)~10月29日(水曜日)
対象者:道南方面を経路に含む輸送に課題を持つ荷主・物流事業者
※例 「旭川⇔函館」「北広島⇔函館」「室蘭⇔函館」など
<道東ロジスク>
日時:令和7年11月25日(火曜日)13時00分~16時30分
場所:釧路市観光国際交流センター1F 大ホールC・D(釧路市幸町3丁目3番地)
募集期間:令和7年10月14日(火曜日)~11月5日(水曜日)
対象者:道東方面を経路に含む輸送に課題を持つ荷主・物流事業者
※例 「札幌⇔根室」「苫小牧⇔(十勝経由)⇔北見」「釧路⇔羅臼」など
2.主催
ロジスク実行委員会3.申込方法
参加を希望する事業者は、以下のPDFより募集要項を確認の上、お申込みください。なお、定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。あらかじめご了承ください。
道北・道南・道東ロジスク 募集要項等(PDF : 1,507KB)
4.取材の申込方法
イベント中は、個別企業情報を含むことから非公開としますが、意見交換内容を全体共有する15時55分頃(道北ロジスクは16時25分頃)からは取材可能です。なお、ロジスクの進行状況により、入室時間が前後する可能性があります。あらかじめご了承願います。
取材を希望される方は、開催日の3日前(土日祝日を除く)の12時(正午)までに道北・道南・道東ロジスク 募集要項等(PDF : 1,507KB)の取材申込書(別紙5)に必要事項を記載の上、(hkd-ky-seisankuukan@gxb.mlit.go.jp)へ申込をお願いします。
5.参加申込み等のお問い合わせ先
「道北ロジスク」「道南ロジスク」「道東ロジスク」運営事務局窓口:パシフィックコンサルタンツ株式会社 北海道支社 社会イノベーション事業部 交通政策室
担当:石橋・中山
TEL:070-1452-1684
FAX:011-727-1012
E-mail:logisc@tk.pacific.co.jp
6.参考
(1)物流マッチングモデル「ロジスク」や取組状況について以下のURLをご覧ください。
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/chousei/slo5pa000001gof6.html(外部リンク)
(2)ロジスク実行委員会について
<目的>
2024年問題等を始めとした物流課題に対し、持続可能な物流体制の構築を目指して、関係機関及び物流(ロジスティクス)関係者等が一致団結(スクラム)するマッチングイベント「ロジスク」をより効果的に運営することを目的としています。
<構成員>
【行政機関】国土交通省北海道開発局・北海道運輸局、経済産業省北海道経済産業局、北海道、農林水産省北海道農政事務所
【関係団体】(一社)北海道商工会議所連合会、(公社)北海道トラック協会
【アドバイザー】北見工業大学 髙橋 清 教授、北海商科大学 相浦 宣徳 教授
お問合せ先
生産経営産業部事業支援課
担当者:谷藤・井上
TEL:011-330-8810