このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

採用情報(国家公務員採用一般職試験(大卒程度))

関東農政局に採用されるには?

国家公務員採用一般職試験(大卒程度)に合格すること 

試験区分【行政】【教養】【農業農村工学】【機械】【デジタル・電気・電子】【土木】【農学】【物理】【化学】

2025年度のスケジュールは次のとおりです。


採用スケジュール

官庁訪問に参加すること 

官庁訪問の事前予約については、6月25日(水曜日)午前10時から開始予定です。

官庁訪問は、業務説明や面接を受けるもので、採用のための重要なプロセスとなります。
第1次試験合格発表日以降に関東農政局が実施する官庁訪問に必ずご参加ください。

主な仕事内容

農林水産省は、農林水産業の振興を通じて、食料の安定供給や、国土・自然環境の保全さらには農山漁村地域社会の発展を目指し、一方で食品産業の振興や、食の安全・安心などにも取り組んでいる幅の広い官庁です。これらの目的を達成するために多様な政策・施策を実践しており、まさに「総合政策官庁」と言えます。
関東農政局は、地域の実情に即した農業行政を総合的に推進するためのブロック機関であり、地域農業の情報の的確な把握、本省で企画・立案された政策の適切な実施、地方農政局独自の観点に立った地方公共団体等との情報交換、啓発活動の実施などを主な任務として全国7ヶ所に設置されている地方農政局の1つで、茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・長野・静岡の10都県を管轄しています。

 具体的には

  • 農業行政の企画及び広報
  • 組織を生かすための人事、経理、財産等の管理、運営
  • 消費者の利益保護と食品の安全性の確保及び食生活の改善誘導
  • 主要食糧に関する政策の実施
  • 経営所得安定対策の実施
  • 農林漁業者による加工・販売への進出等の「6次産業化」に関する施策の実施
  • 農畜産物の生産振興と農家経営強化及び食品産業の振興
  • 農業農村の整備計画と国営土地改良事業の実施手続き
  • 農業農村の整備
  • 農林水産統計の調査・分析

こんな人を望んでいます

関東農政局は、各種法律に基づいた幅広い行政を担当しており、様々な内容の仕事があります。
新しいことに対して進んで取り組むことができる明朗で積極性のある人を求めています!!

※関東農政局の各部局を紹介している入省ガイドはこちら

採用後の人事異動

行政区分・教養区分については、関東農政局(本局・支局・事業所)のほか、本省等での勤務となり、2~3年程度で異動となります。
農業農村工学、機械、デジタル・電気・電子、土木の区分については、基本的には、関東農政局管内の本局、国営農地事業所での勤務となり、2~3年程度で異動となります。
農林水産本省及び他の地方農政局等全国各地への異動も可能です。 

 2025年度試験採用予定者数 

行政
教養

10名

(この他に、横浜植物防疫所 1名
                  動物検疫所 1名)
農業農村工学
機械
デジタル・電気・電子
土木
農学
物理
化学
全国の地方農政局全体で56名程度採用予定
(地方農政局毎の採用予定者数は未定)

採用予定者数は、現時点における状況であり、今後、変動する場合があります。

 

お問合せ先

関東農政局総務部総務課人事第1係

担当者:大谷、大寺、齋藤、伊藤、早園
ダイヤルイン:048-740-0009

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader