全体実施設計
事業計画の工事計画において、直ちに工事に着手できるような精度を有するものを作成し、事業着手後の総事業費の著しい変動を防止するために詳細な設計を行います。
手賀沼地区(千葉県)
手賀沼地区は、千葉県北部に位置する農業地帯です。主な生産物は、水稲のほか、かぶやねぎ、ほうれんそうなどの野菜類です。手賀沼は元々「つ」という形をした沼でしたが、昭和21年度から昭和43年度にかけて行われた「国営手賀沼干拓土地改良事業」により、沼を埋め立てて水田が造られました(写真1)。また、水田に水を送る揚水機場と、雨水を排水する排水機場も造られました。
しかし、地盤沈下や周辺地域の開発によって、雨水が急に流れ込むようになり、現在の排水機場の能力では排水が難しくなり、台風や大雨によって、金山落水路(白井市)などで水が溢れ農地が水浸しになるなど、湛水被害も生じています(写真2)。また、揚水機場でも地盤沈下が起こり、農地に水が送れないなど、地区の農業に影響が出てています。
このため、手賀沼地区の揚水機場と排水機場等を造り替えるための各種調査を実施し、事業計画を作成することとしています(写真3)。
写真1手賀沼の今と昔(クリックすると拡大します(PDF : 941KB))
写真2大雨の被害状況(H13)写真3改修予定の手賀排水機場
関係市町村
千葉県船橋市、松戸市、柏市、流山市、八千代市、我孫子氏、鎌ケ谷市、印西市、白井市
調査位置図
クリックすると拡大します(PDF : 9,223KB)
また、手賀沼地区の環境にも配慮した事業とするため、関係機関と様々な検討を行っています。
平成31年2月22日「利根川下流及び霞ヶ浦におけるカワヒバリガイ対策に関する意見交換会」に出席しました。
詳細はコチラ
その他、事業の詳細は千葉県手賀沼土地改良区のホームページにも掲載してありますので、ぜひご覧くだい。
千葉県手賀沼土地改良区HPへはコチラ
お問合せ先
利根川水系土地改良調査管理事務所〒277-0831千葉県柏市根戸471-65
電話番号:04(7131)7141FAX番号04(7133)3527