このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

施設の老朽化と効率的な保全・更新対策

  今後、更新時期を迎える農業水利施設数が大幅に増加することから、現在の施設を適切に管理し、効率的な保全と更新を行っていくことが必要となっています。

  既存ストックの有効利用のため、施設診断や予防保全対策を適時に実施し、施設の長寿命化を図り、トータルとしての費用を節減する対策を実施しています。

耐用年数を迎える施設数の推移

 

長寿命化(早期発見・早期治療)のイメージ

 

機能診断

  先進技術を活用した機能診断により、劣化の進行状況や原因を把握します。

 

無人調査機により、パイプライン周辺の
空洞化等危険箇所を調査



コンクリート内部の劣化状況を電磁波により調査

 

予防保全対策

  施設の故障が致命的になる前に適切な補修を実施します。

高速水噴流によりコンクリートの局所的な除去、
充填による劣化補修

吸水防止剤を用いた塩害等による
コンクリートの劣化の防止

 

老朽化による施設の破損事例



堤体が決壊し漏水したため池

継目損傷により漏水したサイホン

流水による侵食が著しい頭首

ライニングが崩落した水路トンネル

継手部が破損し水が噴出したパイプライン

 

 

管の破損に伴う漏水により道路が陥没

 

お問合せ先

農村振興部設計課

ダイヤルイン:048-740-0534