このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

農村地域の生活環境整備の状況

  農村の汚水処理施設の整備状況は、都市部と比べ著しく立ち後れており、その格差は依然として大きいことから、農業集落排水施設の整備を引き続き推進しています。

 

農村地域(町村)と都市の生活環境整備水準の比較

資料:総務省自治財政局「平成17年度 公共施設状況調」

注1:グラフデータは平成18年3月末日現在(但し、道路改良率及び道路舗装率は平成18年4月1日現在)

注2:グラフ中の大都市は、政令指定都市を指す。

注3:グラフ中の中都市は、特別区、政令指定都市、中核市を除く人口10万人以上の市を指す。

注4:グラフ中の下水道等普及率は、住民基本台帳登載人口と外国人登録人口の合計に対する公共下水道、集落排水施設、簡易排水施設、小規模集合排水処理施設の現在処理区域内人口の合計の割合。

 

農業集落排水の供用地区数と整備人口の現状(平成20年度)

  供用地区数は5,000地区、農業集落排水施設の整備人口は356万人。

お問合せ先

農村振興部設計課

ダイヤルイン:048-740-0534