令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策(地域資源活用価値創出推進事業(農泊推進型)のうち広域ネットワーク推進事業「関東農政局農泊推進プロモーション」))の公募について
令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策(地域資源活用価値創出推進事業(農泊推進型)のうち広域ネットワーク推進事業「関東農政局農泊推進プロモーション」))の公募結果について(令和7年9月3日(水曜日)公表)
先般公募しました、掲題の事業について、以下のとおり補助金等交付候補者を選定したので、お知らせします。注)今回の補助金等交付候補者の公表については、
ソフト事業のみを実施する地域の公表を行うものであり、
ソフト事業とハード事業を併せ行う地域につきましては、後日公表を行います。
補助金等交付候補者一覧(PDF : 43KB)
令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策(地域資源活用価値創出推進事業(農泊推進型)のうち広域ネットワーク推進事業「関東農政局農泊推進プロモーション」))の公募について(令和7年7月9日(水曜日)公表)
関東農政局では、掲題の事業について、交付金の交付を受ける候補者を公募します。本事業の実施を希望される方は、以下により御応募ください。
事業の概要
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県及び静岡県において、インバウンドをゴールデンルートから農村への来訪を促進するため、インバウンドの誘客に意欲のある農泊地域を対象に、一定の成果を挙げている「優良な農泊地域の誘客手法等」をモデルにした指導・助言、実証事業等の取組を支援します。
事業内容、応募方法、対象団体、交付金の額等の本交付金に係る詳細
<公募要領>
<提出書類><その他>
公募の期間
令和7年7月9日(水曜日)から令和7年7月23日(水曜日)(終了しました)
提案書等の提出期限は、令和7年7月23日(水曜日)17時まで(必着) 郵送の場合も同日必着。
提出方法
上記の期限までに、公募要領に規定する提出先に電子メール、郵送、宅配便(バイク便を含む。)又は農林水産省共通申請サービス(以下「eMAFF」という。)により提出願います。
<参考>
- 農林水産省共通申請サービス(eMAFF)サイトはこちら[外部リンク]
- 農山漁村振興交付金のオンラインによる各種申請等の方法(PDF : 1,201KB)
- eMAFFシステムに関するお問い合わせはこちら[外部リンク]
以上、公示します。
令和7年7月9日
農林水産省関東農政局長
安東 隆
お問合せ先
農村振興部都市農村交流課
担当者:農泊担当
代表:048-600-0600(内線3405、3414)