このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

プレスリリース

「関東茶業の未来を考える会」の参加者募集

  • 印刷
令和5年11月16日
関東農政局
~有機栽培・輸出向けのお茶生産・売り先について知る~

関東農政局では、令和5年12月8日(金曜日)にセミナー「関東茶業の未来を考える会」を下記のとおり開催することとし、セミナーへの参加者を募集します。

1.開催日時

日時:令和5年12月8日(金曜日)13時30分~15時00分(予定)オンライン開催(Teams利用)

2.セミナー内容

(1)海外市場で求められる有機茶の趨勢
    農林水産省 関東農政局 輸出産地サポーター
    ※JETROでの業務経験をもとに多様な事例を紹介いたします

(2)海外輸出向けおよび有機栽培の茶生産における課題
    農研機構 本部 管理本部九州沖縄管理部 兼 果樹茶業研究部門 茶業研究領域 茶品種育成・生産グループ 枕崎調整役 兼 グループ長
    吉田克志 氏

(3)農林水産省における支援措置の紹介
    農林水産省 関東農政局 園芸特産課・輸出促進課 輸出産地サポーター室

3.参集範囲

関東農政局管内の茶生産者、JA、行政

4.参加申込方法

(1)申込期限
   令和5年12月1日(金曜日)

(2)参加申込人数
   最大1,000人

(3)参加申込方法
   セミナー参加希望の方は下記URLからお申し込みください。
   複数名お申込みの場合は、お手数ですが、お一人ずつ記載事項の記入をお願いいたします。

   お申込みによって得られた個人情報は、厳重に管理し、本セミナーの運営のみに使用させていただきます。


  (お申込みフォーム)
  https://forms.office.com/r/VjZWvfKZsB?origin=lprLink


   お申込フォーム 二次元バーコード

(4)資料及び視聴用URL
  12月1日(金曜日)までにお申し込みいただいた方へ、12月6日(水曜日)にご登録のメールアドレス宛に送信します。

5.報道関係の皆様へ

報道関係者で取材を希望される方は、上記の参加申込方法により取材を希望される旨を明記の上、お申込みください。
報道関係者の皆様もWebによる参加となります。その場合、報道関係者である旨を必ず明記してください。なお、事前に参加のお申し込みがなかった場合、参加できないことがありますので御注意願います。
なお、会議冒頭のみ、Web上でのカメラ撮りと会議の録音が可能です。

添付資料


チラシ(PDF : 460KB)

お問合せ先

生産部園芸特産課

担当者:加賀、西村、宮本
代表:048-600-0600(内線3334)
ダイヤルイン:048-740-0429