プレスリリース
「総合防除の普及推進を図るための令和6年度全国キャラバン(関東農政局ブロック)」の開催及び参加者の募集について
農林水産省では、改正植物防疫法(みどりの食料システム法*とともに成立)に基づき、指定有害動植物の総合防除を推進するための基本的な指針(総合防除基本指針)を策定し、化学農薬のみに依存しない、発生予防を中心とした「総合防除(IPM)」を推進しています。
このため、関東農政局は、「総合防除の普及推進を図るための令和6年度全国キャラバン(関東農政局ブロック)」を開催し、産地での具体的な取組事例や新規技術の共有等を行うことで、地域での総合防除の普及推進に向けた気運の醸成を図ることとします。
(*:環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律)
1.開催日時及び場所
日時:令和6年10月23日(水曜日)13時00分~17時15分
場所:さいたま新都心合同庁舎2号館5階共用大会議室501
(埼玉県さいたま市中央区新都心2-1)
交通アクセス:JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線「さいたま新都心駅」下車徒歩7分、
JR埼京線「北与野駅」下車徒歩8分
関東農政局アクセス図:https://www.maff.go.jp/kanto/annai/address/honkyoku/kyoku.html
*駐車場は確保しておりませんので、公共交通機関を利用してお越しください。
2.プログラム
【第一部:産地で普及が進められる取組や今後期待される技術について】
(1)総合防除の推進に向けて
農林水産省消費・安全局植物防疫課
(2)グリーンな栽培体系への転換サポートによる取組
「紫色LED等を用いた露地なすのアザミウマ類防除」の実証
栃木県農政部経営技術課 大島 正稔 氏
緑肥作物とシロイチモジヨトウ発生消長を活用した下仁田ネギ栽培における総合防除
群馬県西部農業事務所富岡地区農業指導センター 日戸 正敏 氏
(3)JAグループにおける環境負荷低減の取組
JAグループにおける環境負荷低減の取り組み
JA全農 東日本営農資材事業所 前田 勝行 氏
(4)総合防除の普及に資する新たな技術について
ハダニ難防除ナシ園におけるIPM技術について
神奈川県農業技術センター横浜川崎地区事務所 笹田 昌稔 氏
微生物殺虫殺菌剤を用いたうどんこ病と微小害虫のデュアルコントロール技術
農研機構 植物防疫研究部門 窪田 昌春 氏
【第二部:総合防除の普及拡大に向けた課題や対応策等に係る意見交換】
(1)都道府県における総合防除の普及に向けた方針や具体的取組み
茨城県における総合防除の推進に向けた取組み
茨城県農業総合センター園芸研究所 鹿島 哲郎 氏
長野県における総合防除の推進について
長野県農政部農業技術課 篠原 亘 氏
(2)総合防除の推進に向けた課題及び提案
総合防除(IPM)普及への取り組み
(一社)全国農業改良普及支援協会 草間 直人 氏
アグロカネショウ(株)による土壌分析とその活用について
アグロカネショウ株式会社技術普及部地域普及課 島田 佳 氏
(3)IPM 実践指針の改定に向けて(意見交換を含む)
農林水産省消費・安全局植物防疫課
3.参集範囲
都道府県及び市町村職員(植物防疫・普及指導担当、試験研究担当等)、農業者団体及び民間事業者(農業協同組合、農業共済組合、農薬メーカー等)、研究機関(農研機構、大学等)、農業者、その他総合防除に関心がある者
4.募集人数
130名程度(先着順)
参加費は不用です。
5.参加申込方法等
(1)申込方法
以下の参加申込フォームにアクセスし、必要事項を入力しご応募ください。
複数名お申込みの場合も、お一人ずつの記載事項をお書き下ください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kanto/form/caravan_241023.html
申込は終了いたしました。
(2)申込締切
令和6年10月16日(水曜日)12時00分必着
申込締切以前に募集人数に達した場合は、その時点で締め切らせていただきますので、あらかじめご容赦願います。
申込者多数の場合は先着順となります。申込多数により参加いただけない場合に限り、当局から連絡を差し上げます。
6.参加受付(当日)
(1)入館方法等
開催場所である「さいたま新都心合同庁舎2号館」の入館に当たっては、入館証(ICカード)が必要となります。当日は、12時00分から合同庁舎2号館の2階ロビーに本キャラバンの専用受付を設置いたしますので、受付において入館証(ICカード)をお受け取りいただき、入館ゲートをお通りください。
また、退館される際は、合同庁舎2号館2階の総合受付に設置されている入館証回収ボックスへ返却をお願いします。
なお、お車でお越しの方に対する駐車場は用意しておりませんので、あらかじめご容赦願います。
(2)参加時の留意事項
本キャラバンに参加される方は、以下の留意事項の遵守をお願いします。なお、お守りいただけない場合は、参加をお断りする場合があります。
- 職員及び守衛の指示に従うこと。
- 携帯電話は、電源を切っていただくか、マナーモードにすること。
- 参加中は静粛にしていただき、以下の行為を厳に慎むこと。
発言に対する賛否の表明または拍手
参加中の入退室(ただし、やむを得ない場合を除く。)
報道関係者を除き、会場においてのカメラ、ビデオカメラ、ICレコーダー、ワイヤレスマイク等の使用
飲食及び喫煙 - 銃砲刀剣類その他危険なものを館内に持ち込まないこと。
なお、お申込みによって得られた個人情報は、厳重に管理し、本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
7.報道関係者の皆様へ
報道関係者で取材を希望される方は、別途席を用意しますので、上記「5.参加申込方法等」に従いお申込みください。その際は必ず、報道関係者であり、取材を希望される旨を明記してください。
なお、当日は受付で記者証等の身分証を提示していただきますので、あらかじめ御承知願います。
8.参考
総合防除の普及推進を図るための全国キャラバン(令和6年度)(農林水産省へのリンク)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/gaicyu/g_ipm/r6caravan.html
お問合せ先
消費・安全部 農産安全管理課
担当者:阿久津、清水
ダイヤルイン:048-740-5068、048-740-0101