プレスリリース
12月「消費者の部屋」特別展示のご案内
関東農政局「消費者の部屋」では、国民の皆様に、農林水産省の主要な政策について積極的に紹介するため、テーマと期間を決めて「特別展示」を実施しています。今回の特別展示では、「世界かんがい施設遺産 ~かんがいの歴史や先人たちの技術にふれる~」をテーマにパネル展示を実施します。
世界かんがい施設遺産 ~かんがいの歴史や先人たちの技術にふれる~
概要及び展示内容
安定した農業生産に不可欠な水を持続的に供給する『かんがい施設』が、全国各地の農地を潤しています。その中には先人たちの創意工夫により築造され、数百年の歴史を持つ施設もあります。
そうした『かんがい施設』の歴史・発展を明らかにし、適切に保全することを目的として、国際かんがい排水委員会(ICID)が歴史的・技術的・社会的価値のある『かんがい施設』を世界かんがい施設遺産として登録・表彰する制度があります。現在までの登録施設は、世界19ヶ国161施設、そのうち日本国内では51施設が登録されています。また、この遺産を一つの観光資源として利用し、地域の活性化につなげる「ヘリテージツーリズム」の取組も行われています。
今回の特別展示では、「世界かんがい施設遺産 ~かんがいの歴史や先人たちの技術にふれる~」をテーマに、当局管内登録17施設の概要を紹介するとともに、施設を巡る旅のコースなどをパネルで紹介します。
この展示を通じ、世界かんがい施設遺産制度や各登録地に対する皆様の理解醸成が図られ、さらなる農村の活性化につながることを願っています。
【パネルで紹介する主な項目】
1 世界かんがい施設遺産とは
2 日本全国の世界かんがい施設遺産
3 管内登録施設の概要紹介
4 他国のかんがい施設遺産紹介
5 かんがい施設遺産を旅して楽しむヘリテージツーリズムのモデル案
展示期間及び展示場所
令和5年12月1日(金曜日)14時00分~12月14日(木曜日)13時00分
埼玉県男女共同参画推進センター交流サロン(ホテルブリランテ武蔵野3階)
(月~土9時30分~21時00分/日・祝9時30分~17時30分 )
令和5年12月14日(木曜日)14時00分~12月27日(水曜日)13時00分(祝日を除く)
さいたま新都心合同庁舎2号館1階エントランスホール(月~金9時00分~17時00分)
添付資料
お問合せ先
農村振興部設計課
担当者:千原・塩野
ダイヤルイン:048-740-3513
消費・安全部消費生活課
担当者:奥、片岡
ダイヤルイン:048-740-0096