平成28年度関東地域飼料増産行動会議現地研修会
関東地域飼料増産行動会議(事務局:関東農政局)では、国産飼料増産運動の一環として、毎年、現地研修会を開催し、関東管内における先進的な取組事例等を情報提供することにより、スポット的な取組を面的な拡がりとなるよう努めているところです。今年度は、国内有数の麦の産地である群馬県において、飼料用オオムギの先進的な収穫・調製技術や食用麦の二毛作に適した飼料用米及び稲WCSの品種等の紹介、耕種農家と畜産農家が連携して取り組む籾米サイレージの調製及び給与実証の情報提供を行うため、現地研修会を開催しました。 |
1.開催日
平成28年10月13日(木曜日)~10月14日(金曜日)
2.開催場所
群馬県前橋市
3.内容
2.基調講演
「イネWCS及び飼料用米の二毛作地域に適した品種、栽培等について」(研修資料はコチラ(PDF : 1,555KB))
講師:農研機構 中央農業研究センター 生産体系研究領域 上級研究員 山口 弘道 氏
3.講演
「籾米サイレージの調製及び給与技術について」(研修資料はコチラ(PDF : 3,535KB))
講師:農研機構 畜産研究部門 飼料管理技術研究領域 飼料調製ユニット長 野中 和久 氏
4.講演
「飼料用オオムギのダイレクト収穫調製と乳牛への給与について」(研修資料はコチラ(PDF : 1,654KB))
講師:群馬県畜産試験場 飼料環境係 横澤 将美 氏
5.事例発表
「コントラクター及び籾米サイレージの取組について」(研修資料はコチラ(PDF : 337KB)))
講師:元気ファーム20(群馬県前橋市)総務担当理事 関根 正敏 氏
6.事例発表
「籾米サイレージ等の給与について」」(研修資料はコチラ(PDF : (PDF : 6,562KB))
講師:須藤牧場(群馬県前橋市)代表 須藤 晃 氏
<10月14日>
実演
「機械実演及び飼料用イネバケツ栽培展示」
マルチコンパクター 株式会社コーンズ・エージー |
マルチコンパクターでラッピングされた 籾米サイレージ |
ハーベスター |
![]() |
![]() |
![]() |
籾米サイレージ調製施設(粉砕機等) |
飼料用イネ(14種) 茨城牧場長野支場提供 |
|
![]() |
![]() |
お問合せ先
生産部畜産課担当者:安藤、新井
代表:048-600-0600(内線3328)
ダイヤルイン:048-740-0412
FAX:048-601-0533