令和7年度関東地域飼料増産行動会議現地研修会
~地域一体となった飼料の生産を目指して~
1.概要
国内の飼料生産基盤を維持・拡大し、飼料の国産化を進めていくためには、畜産経営が主体となって飼料作物生産を行うことに加え、耕種経営にも飼料生産の担い手として活躍してもらうことが重要です。
これを踏まえ、関東地域飼料増産行動会議現地研修会を群馬県、一般社団法人日本草地畜産種子協会と共同開催し、地域一体となった国産飼料の生産・利用拡大に向けた取組を関東農政局管内の都県と共有しました。
2.日時及び開催場所
令和7年9月5日(金曜日)13時~16時30分(対面方式)
群馬県農協ビルホール
3.研修会の内容
令和7年度現地研修会資料(1)(PDF : 22,110KB)
令和7年度現地研修会資料(2)(PDF : 12,631KB)
令和7年度現地研修会資料(3)(PDF : 26,350KB)
(1)取組紹介
「農事組合法人二之宮における飼料生産と耕畜連携の取り組み」(PDF : 22,625KB)
講師:農事組合法人二之宮
代表理事 岡 賢一 氏
(2)取組紹介
「環境に優しい資源循環型農業への取り組み」(PDF : 2,614KB)
講師:株式会社 小澤牧場
代表取締役小澤 康弘 氏
(3)取組紹介
「須藤農場(酪農経営)における耕畜連携の取り組み」(PDF : 10,121KB)
講師:須藤牧場
代表 須藤 晃 氏
(4)取組紹介
「集落営農法人に対する運営支援の取り組み」(PDF : 879KB)
講師:群馬県農政部 中部農業事務所 農畜産課
補佐 井野 有実子 氏
(5)取組紹介
「協会の飼料増産に係る取組み」(PDF : 25,243KB)
発表者:一般社団法人日本草地畜産種子協会
専務理事 元村 聡 氏
4.参加者からの声
アンケート結果は後日掲載します。
過去の研修会資料はこちらからご覧ください。
お問合せ先
関東農政局生産部畜産課
担当者:国産飼料担当
代表:048-600-0600(内線3322)
ダイヤルイン:048-740-0027




