このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

令和2年度概要



関東農政局消費生活課では、消費者をはじめとする関係者に対して分かりやすい情報提供を行い、
意見交換会の取組を実施しました。

令和2年12月21日  埼玉県さいたま市開催   令和2年度国際学院埼玉短期大学との意見交換会

○概 要
令和2年度国際学院埼玉短期大学との意見交換会(PDF : 528KB)

○テーマ
   食品ロス及びリサイクルをめぐる情勢

○資 料
食品ロス及びリサイクルをめぐる情勢(PDF : 3,655KB)

 
     国際学院埼玉短期大学 203教室
 

令和2年10月30日  埼玉県さいたま市開催   令和2年度埼玉県消費者団体との意見交換会

○概 要
令和2年度埼玉県消費者団体との意見交換会(PDF : 173KB)

○テーマ
  1 ゲノム編集技術を利用して得られた生物に係る取扱方針(環境省公表)を受けた農林水産省の対応について
  2 ゲノム編集技術を利用して得られた食品等の食品衛生上の取扱いについて
  3 ゲノム編集技術応用食品の表示の考え方について

○資 料
ゲノム編集技術を利用して得られた生物に係る取扱方針(環境省公表)を受けた農林水産省の対応について(PDF : 2,614KB)
ゲノム編集技術応用食品を適切に理解するための6つのポイント(PDF : 265KB)
新しいバイオテクノロジーで作られた食品について(PDF : 2,222KB)
ゲノム編集技術応用食品の表示の考え方について(PDF : 129KB)

     
  さいたま新都心合同庁舎2号館11階防災対策室1及び2

令和2年9月29日  茨城県水戸市開催   令和2年度茨城県消費者団体との意見交換会

○概 要
令和2年度茨城県消費者団体との意見交換会(PDF : 342KB)

○テーマ
  1 健やかな食生活を考える ~食中毒の予防について~
  2 食品ロスの削減に向けて

○資 料
健やかな食生活を考える(PDF : 4,597KB)
食品ロスの削減に向けて(PDF : 5,829KB)

 
   
 茨城県水戸生涯学習センター 大講座室






 






お問合せ先

消費・安全部消費生活課

担当者:消費者対応班
ダイヤルイン:048-740-0359

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader