このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

近畿の未利用食品活用サポートネットワーク

1.ネットワークについて

近畿農政局は未利用食品の発生抑制及び有効活用を目的とした「近畿未利用食品活用協議会」を設立しました。「近畿の未利用食品活用サポートネットワーク」は、協議会会員である食品関連事業者の未利用食品の有効活用を図るため、宅配事業者及びフードバンクがサポートする仕組みです。協議会会員の未利用食品の情報をフードバンクへ共有し、宅配事業者とも連携して、三者の取引の円滑化を図り、食品ロスを削減します。

〇「近畿未利用食品活用協議会」案内チラシはこちら(PDF : 192KB)

〇「近畿の未利用食品活用サポートネットワーク実施要領」はこちら(PDF : 438KB)

wordファイル(別記様式第1号~第6号)はこちら(WORD : 34KB)

〇「近畿未利用食品活用協議会規約」はこちら(PDF : 157KB)

wordファイル(別記様式第1号~第2号)はこちら(WORD : 28KB)

〇協議会の会員名簿はこちら(EXCEL : 19KB)(令和7年5月28日現在)

〇ネットワークの登録宅配事業者、登録フードバンクの一覧はこちら(EXCEL : 20KB)(令和7年7月7日現在)

協議会に入会希望の方、ネットワークに登録希望の方はこちらのアドレスまでご連絡ください
kansai-foodsupportnet@maff.go.jp

2.様式

〇未利用食品の提供情報について、食品関連事業者が事務局へ提出する際に使用する様式はこちら(EXCEL : 22KB)

〇フードドライブで集まった未利用食品の提供情報について、事務局へ提出する際に使用する様式はこちら(EXCEL : 22KB)

未利用食品の提供状況はこちらのアドレスまでご連絡ください。
kansai-foodsupportnet@maff.go.jp

3.未利用食品の提供状況

当該ネットワークを通じて提供いただいた未利用食品について公表します。

〇提供状況はこちら(準備中)

4.未利用食品の活用状況

当該ネットワークを通じて提供いただいた未利用食品の活用状況を公表します。

〇活用状況はこちら(準備中)

5.お知らせ

事務局からのお知らせを掲載いたします。

6.関連サイト

「まだ知らない!関西の食品企業の魅力を発掘!!」サイト

お問合せ先

経営・事業支援部食品企業課

ダイヤルイン:075-414-9024

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader