このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

令和7年度農⼭漁村振興交付⾦(地域資源活用価値創出対策)((農泊推進型)のうち広域ネットワーク推進事業「近畿農政局農泊推進プロモーション」)の公募について

農林水産省(近畿農政局)では、令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)((農泊推進型)のうち広域ネットワーク推進事業「近畿農政局農泊推進プロモーション」)について、交付金の交付を受ける候補者を公募します。本事業の実施を希望される方は、下記によりご応募ください。
なお、本公募は、令和7年度政府予算案に基づいて行うものであるため、成立した予算の内容に応じて事業実施内容等の変更があり得ることにご留意ください。

1.公募対象事業の概要

近畿農政局では令和6年度に、管内の農山漁村地域への訪日外国人旅行者誘客に向け、農泊地域で宿泊・体験を行うツアーを造成し、大阪・関西万博観光ポータルサイトに登録を行うとともに、世界農業遺産等を巡りながら農泊に滞在する“推しルート”を作成しました。
しかしながら、農泊地域への訪日外国人旅行者誘客については未だ多くの課題があります。
このため、推しルートや農泊地域等において、より多くの訪日外国人旅行者が、農村地域の文化や景観を楽しみ、農業体験などの地域資源を活用したコンテンツを体験することで、滞在日数を増やすなどにより地域の所得向上につながる取組を支援します。

2.事業内容、応募⽅法、対象団体、交付⾦の額等の本交付⾦に係る詳細

次に掲げる資料をご確認ください。

  1. 農⼭漁村振興交付⾦(地域資源活用価値創出対策)((農泊推進型)のうち広域ネットワーク推進事業「近畿農政局農泊推進プロモーション」)公募要領(PDF : 470KB)
  2. 農⼭漁村振興交付⾦交付等要綱案(PDF : 915KB)
  3. 農⼭漁村振興交付⾦(地域資源活用価値創出対策)実施要領案(PDF : 206KB)
    別記4 農泊推進型(PDF : 1,115KB)
  4. 補助⾦事業等の実施に要する⼈件費の算定等の適正化について(PDF : 185KB)
  5. 提案書様式(WORD : 34KB)

3.公募期間及び提案書の提出期限

[公募期間] 令和7年2月7日金曜日から令和7年2月28日金曜日

[提出期限] 令和7年2月28日金曜日 17時必着

4.提案書のご提出先

郵送、宅配もしくは持参される場合

〒602-8054 京都市上京区⻄洞院通下⻑者町下る丁⼦⾵呂町
近畿農政局 農村振興部 都市農村交流課 農泊担当 加藤
宛てにご提出をお願いいたします(印刷用宛先(PDF : 27KB))。

  • 郵送もしくは宅配で提案書類を提出する場合は、以下のようにご対応ください。
  1. 郵送の場合は簡易書留、特定記録等、配達されたことが証明できる方法による送付をお願いいたします。
  2. 提案書を封入した封筒等の表面に「令和7年度広域ネットワーク事業提案書在中」と赤字で記載してください。
  3. 郵便を発送された日に公募用メールアドレス(kinki_R7koubo@maff.go.jo)宛にメールにて郵送した旨お知らせください
    メール受信後、翌日の17 時まで又は提出期限日の17 時までのいずれか早い日時にメールを受信した旨を送信者にメールで返信します。受信のメールが届かない場合には、「5.お問い合わせ先」の送信先に連絡してください。
  4. 提出期限前に余裕をもって投函するなど、必ず提出期限までに到着するようにしてください。提出日以降はお受け取りできません。

電子メールでのご提出の場合

kinki_R7koubo@maff.go.jp 
宛にご提出をお願いいたします。

  • 電子メールで提案書類を提出する場合は以下1から6に留意してください。
  1. 送信メールの件名を「広域ネットワーク推進事業・提案者名・〇/〇」としてください。〇/〇は何分割の何番目のメールか記載してください。
  2. メール本文には件名、提案者名、担当者名、連絡先電話番号を記載してください。
  3. メールの容量上限は本文を含め7MBです。
  4. 7MB を超えるファイルを送信する場合には、分割して送信してください。
    なお、分割しない場合も含め、送信メールの件名及びファイル名の最後に「1/1」や「2/3」など、何分割の何番目であるかを必ず記載してください。 圧縮ファイルは使用しないでください。
  5. 添付ファイルの形式及びファイル名について
    PDFファイルの電子データ形式で提出してください。ファイル名は「提出書類名・提案者名・〇/〇」としてください。
  6. メール受信後、翌日の 17時まで又は提出期限日の 17時までのいずれか早い日時にメールを受信した旨を送信者にメールで返信します。受信のメールが届かない場合には、5.問い合わせ先に連絡してください。

eMAFFによりご提出の場合

5.問合せ先

お問合せについては、以下の連絡先に電話により御連絡いただきますようお願いいたします(問合せ時間︓9時から12時、13時から17時まで平⽇のみ)。

農林⽔産省 近畿農政局 農村振興部 都市農村交流課 小原もしくは加藤
〒602-8054 京都市上京区⻄洞院通下⻑者町下る丁⼦⾵呂町
TEL:075-414-9065(内線2592、2594)

6.審査⽅法

農⼭漁村振興交付⾦(地域資源活用価値創出対策)((農泊推進型)のうち広域ネットワーク推進事業「近畿農政局農泊推進プロモーション」)公募要領に基づき、提出された提案書等について選定審査委員会で審査を⾏い、交付⾦交付候補者を選定します。

以上、公⽰します。

令和7年2⽉7⽇

農林⽔産省近畿農政局⻑
相本 浩志

お問合せ先

農村振興部都市農村交流課

担当者:小原、加藤
代表:075-451-9161(内線2592,2594)
ダイヤルイン:075-414-9065