米粉まつり2021が開催されました
近畿米粉食品普及推進協議会(後援:近畿農政局、大阪府ほか)は、令和3年6月19日(土曜日)オンラインにて米粉の普及に向けた「米粉まつり2021~米粉で食育~」を開催しました(参加者57名)。
第1部では、「米粉をめぐる状況について」、近畿農政局生産部生産振興課長の中田博文から、米粉の用途別基準やノングルテン米粉等について講演しました。また、こどもの食育すぽっとゆめつぼ代表(株式会社ルーアンライト代表取締役)管理栄養士、大坪さやか氏からは「米粉を広げる食育」と題して、少年院での食育経験、甘みそ米粉ケーキの開発、米粉の離乳食への活用や米粉料理コンテスト等の講演をされました。
第2部では、近畿米粉食品普及推進協議会副会長の坂本佳奈氏から「子どもと作ろう!米粉料理」をテーマに、ふわふわ鶏丼、蒸しパン、バタークッキー、納豆せんべいのレシピについて、写真を用いて、手順が簡単で粉を使うけれども汚れにくい調理法について紹介されました。
質疑応答の時間では、「米粉を海外で販売する上での効果は?」、「米粉をとろみ材として使用した時に粘りが出ませんか?」等多くの質問ありました。
また、参加者からのアンケートでは、「米粉へのハードルがなくなりました。気軽に小麦粉や片栗粉の代わりに使いたい。」、「オンラインだったので、香川県からも参加できました。今後、リアル開催される場合も、オンライン併用で開催してほしい。」等多数のご意見を頂きました。
司会進行(近畿米粉食品普及推進協議会 理事 岡野 英幸氏)

開会挨拶(近畿米粉食品普及推進協議会 会長 田村 保氏)

第1部講演(1)(近畿農政局生産部生産振興課長 中田 博文)

第1部講演(2)(こどもの食育すぽっと ゆめつぼ 代表 大坪 さやか氏)

第1部講演(2)(ZOOM画面)

第2部(近畿米粉食品普及推進協議会 副会長 坂本 佳奈氏)

第2部(ZOOM画面)

閉会挨拶(近畿米粉食品普及推進協議会 副会長 山本 隆英氏)
お問合せ先
生産部生産振興課
代表:075-451-9161(内線2347)
ダイヤルイン:075-414-9021
FAX番号:075-414-9030