「食から日本を考える。NIPPON FOOD SHIFT FES.兵庫」で京都芸術大学が取組み発信!
令和5年1月14日(土曜日)~15日(日曜日)神戸朝日ビルディングにおいて、食と農に対する一層の理解と持続可能な未来につなぐきっかけとすることを目的として「食から日本を考える。NIPPON FOODSHIFT FES.兵庫」が開催されました。
本イベントでは、近畿農政局と包括的連携協定を結んでいる京都芸術大学及び龍谷大学の学生が、発表及び展示を行いました。
京都芸術大学は食料安全保障と価格転嫁をテーマにした展示「シ展。2022-2023」の展示と発表を行いました。
この展示は学生自らが近畿の有機農業者や食品小売業、食品製造工場へ実際に訪問し、現場の状況や問題点、問題解決への工夫などについて意見交換を行うとともに、全国の生産者へのインタビューも踏まえ、数回にわたるプレゼン等を経て10チームがそれぞれの視点で考え作成したものです。
発表後には京都芸術大学の齊藤情報デザイン学科長、服部教授、近畿農政局の出倉局長による講評が行われました。

京都芸術大学の皆さん
発表の様子
講評の様子

タイトル「価格とおいしく話し合う」

テーマ「Vege.」
テーマ「VEGING!!」

テーマ「贈る気持ちによる適正な価格設定の実現」

テーマ「選択の支点 知る、選ぶ、食べる。」
テーマ「箸を、改める。」

テーマ「ぴっくるー見切り品を、アタリにー」

テーマ「できそこ」

テーマ「店舗設計における空間デザイン」

テーマ「toride」
お問合せ先
企画調整室
ダイヤルイン:075-414-9036