輸出チャレンジセミナー&交流会を開催しました
令和5年10月24日(京都市内)、25日(神戸市内)、26日(大阪市内)に、対面と併せてオンラインで「輸出チャレンジセミナー&交流会」を開催しました。 本セミナー&交流会はGFPコミュニティ構築支援加速化事業の一環として実施したもので、菓子類の製造を行う事業者が、新たな輸出の取組や拡大に向けた取組のきっかけとなるよう、知識の習得や菓子製造事業者とバイヤーの交流の場の創出のため開催しました。

主催者挨拶 薄井地方参事官(26日) セミナーの様子(24日)
第1部として3つのテーマで御講演いただきました。 最初は、お菓子の香港向け輸出についての各日毎の講演で、24日は、株式会社新杵堂 田口氏(オンライン)による「日本のお菓子における香港輸出のポテンシャル」、25日は、株式会社エービーシースタイル 田丸氏(オンライン)の「海外(香港)に受けの良いお菓子の嗜好やトレンド」、26日は、株式会社とかち製菓 駒野氏の「日本のお菓子のおける香港輸出の可能性と課題」でした。 次に、アクセンチュア株式会社 小栗氏から「菓子類の輸出のポイント・輸出取組事例」と題し、加工食品輸出成功のポイントや具体的事例の紹介などご講演いただきました。 続けて、株式会社グローバルデザイン 西川氏から「菓子類の販路創出・拡大の鍵」と題し、香港・シンガポールにおける小売店の最新情報などについてお話いただきました。


株式会社とかち製菓 駒野氏 アクセンチュア株式会社 小栗氏

株式会社グローバルデザイン 西川氏
第1部の終了後には、各開催地の京都商工会議所、神戸商工会議所、大阪商工会議所から、各所における輸出の促進に向けた取り組みついて、御報告いただきました。
第2部については、菓子製造事業者とバイヤー等との交流会を行い、輸出に向けた取り組みや課題など、それぞれの経験や疑問点など活発な意見交換が行われました。
お問合せ先
経営・事業支援部輸出促進課
担当者:輸出促進担当
ダイヤルイン:075-414-9036