このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

「女性農業委員座談会」を開催しました

近畿農政局では令和6227日(火曜日)に「女性農業委員座談会」を開催しました。

昨年2月、11月の開催に引き続き、近畿管内各府県の女性農業委員6名の方にご出席いただき(うち1名はオンラインでの参加)、コーディネーターに京都府立大学生命環境科学研究科の中村貴子先生、滋賀大学環境総合研究センターの柏尾珠紀先生をお迎えし、オブザーバーとして各府県農業会議担当者の皆様にもご参加いただきました。

はじめに女性農業委員の登用推進に関する取組事例として滋賀県における「湖国女性農業・推進委員協議会」の取組を発表していただき、取組に関する質疑や意見交換を行いました。取組事例では女性登用に向けた具体的な活動内容等(勧誘の仕方、家族の理解を得ることの重要性)を聞くことができ、今後の登用推進に向けた取組への参考となりました。
次にこれまでの座談会でご発言いただいた内容の整理について意見交換を行いました。農業委員への女性の登用の状況は地域によって様々で、発言内容も多岐にわたりましたが、ご発言の多かった女性の役割、農業委員候補者の育成等の4項目で
整理を行いました。

中村先生からは「女性登用推進の取組については、多様な取組内容の紹介があり、良い情報交換ができた。地域計画については、策定後において農業委員及び農地利用最適化推進員の活動がさらに重要と考えられ、また、地域の農業を担う次世代を育てていくためにも農業委員等の活動は重要であり、農業委員等が活躍されている事例を共有し、引き続き情報交換をしていきたい。」といったお話がありました。

座談会の様子
                            座談会の様子

滋賀県の取組事例に関する質疑や意見交換
            滋賀県の取組事例に関する質疑や意見交換

京都府立大学の中村先生と滋賀大学の柏尾先生
        京都府立大学の中村先生と滋賀大学の柏尾先生

各委員から地域における農業委員の登用について意見交換
  各委員から地域における農業委員の登用について意見交換

お問合せ先

経営・事業支援部農地政策推進課

担当者:佐々木(秀)、佐々木(重)、小原
ダイヤルイン:075-414-9013