令和6年度も猛暑に負けず「夏休み親子見学デー」を開催できました
近畿農政局は令和6年8月7日(水曜日)に、京都市中京区の京都市子育て支援総合センターこどもみらい館において、第13回目となる令和6年度「夏休み親子見学デー」を開催しました。
このイベントは、夏休み期間中の小学生とその保護者の方に、「農林水産行政」を紹介することで農林水産業を身近に感じていただき、展示や体験、クイズなどを通して、その役割や大切さを学んでもらえるように平成21年度から開催しています。
開催当日は、連日の猛暑日の中、約120名の保護者とお子様に来場いただきました。
お子様からは「新しい発見がたくさんあり、しかも楽しかった。」、「面白かったです!」などの感想を、保護者の方からは「どれも夏休みの自由研究の参考になり、参加できてよかったです。」、「内容もとても大切なことなので今後の学びのきっかけづくりになりました。」などの感想をいただきました。
※夏休み親子見学デーの詳しい様子はこちらからご覧いただけます。
〇ようこそ!畜産の世界へ!
【生産部畜産課】
牛乳パックや毛糸で工作、クイズ
に挑戦し畜産の世界を学びました
〇お買い物で学ぼう食品表示!れっつ!ガチャ
【消費・安全部米穀流通・食品表示監視課】
食品ラベルに書かれている大切な情報を学びました
〇農を知ろう! !
【消費・安全部消費生活課(同志
社女子大学学生の運営協力)】
小さな農業体験、スプラウト
の種をまいて観察してみよう
〇みどりの食料システム戦略を学ぼう!
【みどり戦略ワーキングチーム】
ストラックアウト、クイズに挑
戦し、みどり戦略を学びました
〇森林にすむどうぶつのあしあと
【京都大阪森林管理事務所】
森林に住む動物の足跡のキーホルダー
をつくり、もりについて学びました
〇植物検疫ってなあに?~農業と緑を守るために~
【神戸植物防疫所】
お米にかくれた虫たちを発見し、観察しました
〇ニワトリのこと、知ってる?
【家畜改良センター兵庫牧場】
パネル展示やクイズ、ペーパークラフト
を作成し、ニワトリのことを学びました
〇知ってる?日本の食料事情
【企画調整室】
日本の食料自給率、食料・農業・農
村基本法の検証などについて紹介
〇動物検疫制度をご存知ですか?
【動物検疫所関西空港支所】
動物検疫所の畜産物輸入に係る取組を紹介
〇発見!日本の食のたくわえ。
【生産部業務管理課】
牛乳パック工作やぬりえに挑戦し
て食糧備蓄について学びました
〇木で組み立ててみよう!
【森林総合研究所関西支所】
木を使った橋の模型づくりや積
み木の組み上げを体験しました
〇食と農のクイズに挑戦! !~和食をもっと知ろう~
【経営・事業支援部、統計部】
クイズやパネル展示を通して和
食と農業について学びました
〇知って!楽しむ!ジビエ&農業遺産
【農村振興部】
鹿革を使った日本の伝統工芸
(甲州印伝)を体験しました
〇びっぐな、ゲストが登場!
【生産部】
来ていただいた皆さま、ありがとうございました
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
ダイヤルイン:075-414-9771