このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

「プレミア関西 食の「わ」プログラム表彰式」及び「関西 食の「わ」マルシェ!」を開催しました

令和7年4月22日(火曜日)、読売新聞大阪本社 1階Yスクエア及びビル前において、「プレミア関西 食の「わ」プログラム表彰式」及び「関西 食の「わ」マルシェ!」を開催しました。
大阪・関西万博の開催に併せて、関西の食や食文化を守り、次世代に繋げている活動をされている団体や企業等を近畿農政局が「関西 食の「わ」プログラム」として認定しています。
この中で、特に意欲的かつ活発な活動を行っている3つのプログラムを「プレミア関西 食の「わ」プログラム」として表彰しました。
また、「関西 食の「わ」マルシェ!」では、認定者の方々のミニセミナーやワークショップ、関西の食の販売が実施されました。

プレミア 関西 食の「わ」プログラム表彰式

    旭松食品株式会社  代表取締役社長  木下 博隆氏、大阪ガスネットワーク株式会社  事業基盤部 地域共創担当部長  冨尾 博之氏、甲南女子大学「濵口ゼミ」 ゼミ代表  中見 千咲氏が出席され、近畿農政局長から表彰状を授与しました。

    旭松食品株式会社表彰写真
    旭松食品株式会社
    代表取締役社長  木下 博隆氏

    大阪ガスネットワーク株式会社表彰写真
    大阪ガスネットワーク株式会社
    事業基盤部 地域共創担当部長  冨尾 博之氏

    甲南女子大学の表彰写真
    甲南女子大学「濵口ゼミ」
    ゼミ代表  中見 千咲氏

    表彰者紹介



    表彰式集合写真
    受賞者の集合写真

    関西 食の「わ」マルシェ!(Yスクエア)

    Yスクエアでセミナー、ワークショップ及び展示を行いました。

    B・BLINKセミナー
    日本農業遺産「丹波の黒豆」
    美味しさのひみつと伝統農法
    (B・B LINK株式会社 田渕氏)

    京すずめ文化観光研究所セミナー
    平安時代から続く「あぶり餅一和」の
    おくどさんの哲学とおくどさんサミット
    (京すずめ文化観光研究所 おくどさん未来衆の皆様)

    みんなのお箸プロジェクト及び和食文化伝承会セミナー
    お箸のはなし
    (みんなのお箸プロジェクト及び和食文化伝承会
    今村氏)

    スーパーホテル滋賀・草津国道1号セミナー
    世界農業遺産「琵琶湖システム」や
    ホテルでの「近江米でおにぎり作り体験」の紹介
    (スーパーホテル滋賀・草津国道1号沿の皆様)

    お箸プロジェクト・和食文化伝承会様の様子
    おから味噌作り体験の様子
    (みんなのお箸プロジェクト及び和食文化伝承会の皆様)

    展示の様子1
    展示の様子1

    展示の様子2
    展示の様子2

    展示の様子3
    展示の様子3

    関西 食の「わ」マルシェ!(ビル前)

    ビル前で関西の食の販売が実施されました。

    日野の伝統料理を継承する会の写真
    日野の伝統料理を継承する会の皆様

    丹波篠山茶生産組合の写真
    丹波篠山茶生産組合の皆様

    丹波篠山市観光協会とB・Bの写真丹波篠山市観光協会及びB・B LINK株式会社の皆様

    1738やんたん里づくり会の写真
    1738やんたん里づくり会様

    奈良県洋菓子協会の写真
    奈良県洋菓子協会の皆様

    甲南女子大学「濵口ゼミ」の写真
    甲南女子大学「濵口ゼミ」の皆様

    まねき食品株式会社のキッチンカーの写真
    まねき食品株式会社の皆様

    京つけものもりの写真
    京つけものもりの皆様

    お問合せ先

    経営・事業支援部 食品企業課

    担当者:関西 食の「わ」プロジェクト事務局
    ダイヤルイン:075-414-9024