このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

◆「農作物輸出における知的財産の創造・保護・活用を考える」摂大農学セミナーが開催されました

-「摂南大学」-

令和7年7月28日(月曜日)、摂南大学枚方キャンパスで、「農作物輸出における知的財産の創造・保護・活用を考える」をテーマに第69回摂大農学セミナーが開催され、オンライン参加を含め摂南大学農学部食農ビジネス学科2、3回生及び一般参加者、合計約100名が参加しました。
本セミナーのオーガナイザーである摂南大学農学部食農ビジネス学科長 浦出 俊和教授の進行のもと、農林水産省からは輸出・国際局知的財産課 中西 功課長補佐が講師として登壇し、日本の農作物輸出における知的財産の保護・活用の現状と課題、法制度のしくみについて講義を行いました。また、株式会社渋谷農園 代表取締役 渋谷 昌樹氏及び株式会社農樹 代表取締役 中津隈 一樹氏からはそれぞれ次世代へ農業の魅力を伝えるべく海外輸出に関する取り組みについて講演がありました。続いて、摂南大学農学部 川﨑 訓昭准教授を座長として登壇者3名によるパネルディスカッションが行われました。セミナーを受講した学生からは、「日本と海外で知的財産制度に違いがあるのか」「輸出について農業者から最も多い質問は何か」「将来農業、輸出をしたいのでアドバイスがほしい」「知的財産に興味をもった」など沢山の質問や感想が寄せられました。

                      【講義の様子】                                                      【講義をする中西課長補佐】
  

                                             【パネルディスカッションの様子】
 
                      左から座長の川﨑准教授、中西課長補佐、渋谷代表取締役、中津隈代表取締役                                   

お問合せ先

経営・事業支援部輸出促進課

担当者:地理的表示担当
ダイヤルイン:075-414-9025