オンライン米粉料理教室が開催されました
近畿米粉食品普及推進協議会では、令和2年10月から令和3年2月にかけて全6回、オンラインでの米粉料理教室を開催し、各10名、全体で約60名の参加がありました。
料理教室は「おもてなしの米粉料理」、「卵不使用の米粉料理」、「基本の米粉料理」をテーマにそれぞれを2回ずつ開催しました。各テーマで4品の米粉料理のレシピを紹介し、そのうち1品について、実際にオンラインを通じて講師と参加者が一緒に作りました。
講師の坂本佳奈先生(食育食文化・料理研究家、近畿米粉食品普及推進協議会副会長)からは、米粉料理のレシピだけではなく、米粉の性質や使い方のポイント、レシピの応用方法等、米粉料理をもっと楽しく作れるヒントをたくさん教えていただきました。今回の参加をきっかけに、みなさんにはご家庭でも気軽に米粉料理を作ってもらいたいです。
毎年対面で開催していた米粉料理教室ですが、新型コロナウイルスの感染防止のため、今回初めてオンラインで開催しました。初めての試みで、手探りでの開催となりましたが、開催後のアンケートでは「分かりやすかった」「また参加したい」といった好意的な回答が多く、今後のオンラインでの各種イベント開催に向けてのステップにつながったと思います。
講師の坂本佳奈先生
メニューの一例(卵不使用の米粉料理)
米粉はふるわずに使用します
具材に米粉をまぶす際はビニール袋を使用すると便利です
オンライン米粉料理教室の様子
衣に米粉を使用した、かき揚げを作りました
とても美味しそうです!
オンラインなので自宅から気軽に参加できます
お問合せ先
近畿農政局企画調整室
ダイヤルイン:075-414-9036