このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

〇 BUZZMAFF「となりの近畿」について

BUZZMAFFとは、農林水産省職員自らが、省公式YouTubeチャンネルでYouTuberとなるなど、担当業務にとらわれず、その人ならではのスキルや個性を活かして、我が国の農林水産物の良さや農林水産業、農山漁村の魅力を発信するプロジェクトです。
近畿農政局では、若手職員を中心としたチーム「となりの近畿」を結成し、近畿農業の魅力を発信しています。

〇 「となりの近畿」最新動画

〇 「となりの近畿」動画一覧(画像をクリックすると動画(外部サイト)が開きます)

_【農業を始めたい方必見】農水省職員が「新しい兼業農家」を紹介します
【農業を始めたい方必見】 農水省職員が「新しい兼業農家」のスタイルを紹介します!!となりの近畿
100%国産食材のカレーを作るのは可能なのか?(後編)
100%国産食材のカレーを作るのは可能なのか?(前編)
超えられるか 新人農水省職員の関門
「農村・企業派遣研修」
【ぼかし?南京縛り?】
農閑期って何してる?
【検証】農水省職員なら渋柿を顔色ひとつ変えずに食べられる説www
漬物会の重鎮が語りつくす!PART2
~きっとあなたは漬物が食べたくなる~
漬物界の重鎮が語る
「漬物への溢れる想い」
【貴重】
黒枝豆生産者に本音を語ってもらった!

【豆好き必見】
超レアな黒い枝豆!?を発見!

【料理編】京たんご梨の3人

京たんご梨de女子会
【滋賀県高島市】
棚田で稲刈りしてみた!【鵜川地区】
近畿農政局はどうして京都にある?
親子でつなぐ農場とレストラン
~滋賀県の玉ねぎを収穫して食べる~

【淡路島】
子供たちと一緒にたまねぎ収穫!

農水省職員のお茶のある日常
with 御茶村さん。

【御茶村さん出演】
お寺でお茶の楽しみ方を教わりました。
【宇治茶】~お茶ができるまで~
お茶の加工場に潜入してみた。
【御茶村さんコラボ】
摘み子になってお茶を摘みました。
となりの近畿、はじめました